鼻水が臭い原因!黄色い場合は蓄膿症?透明でサラサラの場合は?

普段、鼻水や鼻詰まりがあっても、
臭いと感じることはないと思います。
ですが、時々変なニオイを感じることは、
ありませんか…。
黄色くてネバネバしている場合はよくある
ことですが、透明でサラサラしている時に
も感じることがあるようです。
鼻水が臭くなる理由はいくつかありますが、
何らかの病気の一症状ということも…。
風邪などから鼻炎や急性・慢性副鼻腔炎に
移行することも十分考えられます。
そこで今回は、鼻水が臭くなる原因に
ついてご紹介します。
スポンサーリンク
目次
鼻水が臭い原因・黄色い場合は蓄膿症かも?
なんとなくではなく、明らかに臭いという
場合、 蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の可能性が
高いです。
鼻の周辺には左右合わせて8か所の「副鼻腔」
という空洞があります。
詳細については下記の通りです。
・前頭洞(ぜんとうどう):両眉の上、おでこにある。
・篩骨洞(しこつどう):両目の内側にある小さい空洞
・蝶形骨洞(ちょうけいこつどう):篩骨洞の奥にある空洞
これらの空洞は、頭をより軽くして首への
負担を軽減したり、転倒したときに脳への
衝撃を軽くするためにある、と考えられて
います。
蓄膿症は、このうちのいずれかが何らかの
原因で 炎症を起こしている状態をいいます。
鼻の奥の副鼻腔に鼻水が溜まり続け、結果
として炎症を起こしてしまいます。
上顎洞が最も多く、次第に膿が溜まって
黄色い鼻水が出るようになります。
化膿するわけですからニオイもきつくなり、
緑色っぽい鼻水が出ることもあります。
3か月以上続く場合は慢性化している可能性
がありますので、耳鼻科を受診することを
おすすめします。
蓄膿症は自然に治る場合もありますが、 手術
が必要になるケースも非常に多いです。
また、頭重感が出ることも多く、睡眠時無呼吸
症候群などに発展してしまう場合もあるため、
要注意です。
もし鼻水が黄色くて臭いという場合は、 口呼吸
をしていないか、自己チェックして下さいね。
鼻うがいの効果と痛くないやり方は?
![]()
鼻水が臭い原因・透明でサラサラしている場合は?
鼻水が臭くなるもう1つの原因に、 空気中の
ニオイが付いているという可能性があります。
空気を吸ったときに、臭いニオイを吸って
しまって鼻の粘膜や付着したり、分泌される
粘液と混じり合ったりしてしまいます。
鼻水は大気中のホコリなどを吸収して鼻くそ
として固まっていきます。
バーベキューや花火などのニオイが、髪の毛
や服に付着するのと同じように、 外気に原因
がある可能性も高いです。
また、例え透明でサラサラしていても、鼻の
粘膜に炎症が起こると、臭く感じることも
よくあることです。
その他、透明の鼻水は 花粉症の特徴でもあり、
次第に悪化して副鼻腔に炎症を引き起こして
しまう場合もあります。
通年性のアレルギー性鼻炎を含め、気になる
ようであればマスクの着用をおすすめします。
黄砂アレルギーの症状!花粉症との見分け方は?
![]()
鼻水が臭い原因・風邪やインフルエンザでも起こる?
はじめに蓄膿症を紹介しましたが、 風邪や
インフルエンザがきっかけとなり発症する
ことも多いです。
鼻腔にそれらのウイルスが入り込むと、
粘膜が炎症を起こして腫れを作ります。
いったん副鼻腔に入った他の雑菌なども
腫れにより出口を塞がれてしまい、中で
炎症を起こしやすくなります。
腫れがなかなか治まらないと、空気の通り
も悪くなり、上顎洞などで 化膿してしまう
可能性も高くなります。
ですから、風邪などが長引いて鼻水が臭い
と感じるようであれば、急性副鼻腔炎に
発展している可能性もあります。
放置すれば、慢性化して本当の蓄膿症に
移行することもあるため、注意が必要です。
現在では、風邪やインフルエンザの検査や
治療も、 耳鼻咽喉科で行うことができます。
抗生物質の処方によって改善されることも
ありますので、鼻水に関する悩みがあれば、
ぜひ相談してみて下さい。
自然に完治する場合もありますが、頭痛や
目の奥に痛みが現れることもありますので、
早めの受診がおすすめです。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。