ヒステリー球の症状・原因・治し方!ストレスの関与と内服薬は?
喉の違和感が続いていたりしませんか。
梅干しの種が喉の奥に引っかかっている
ような異物感がして、息苦しいことも…。
もしかするとそれは、 ヒステリー球と
呼ばれる疾患の疑いがあります。
咽喉頭異常感症とも呼ばれ、気にすれば
するほど、症状が悪化しやすい病気です。
あまり聞き慣れないものですが、些細な
ことがきっかけで発症するようです。
そこで今回は、ヒステリー球の症状や原因、
治し方についてご紹介します。
Sponsored Link
目次
ヒステリー球の症状とは?
咽喉頭異常感症と呼ばれる通り、何かしら
の症状が 「喉」に現れてきます。
例えば…
・風邪をひいたときのようなイガイガ。
・魚の小骨が引っかかっているような感じ。
・梅干しの種など、コロコロした物を感じる
・ピンポン玉大の異物感がある。
・ものが飲み込みにくい。
・喉の奥が狭くなっているような感じ。
・ひどい場合、呼吸が非常に苦しくなる。
・常に気になるため、咳払いを繰り返す。
東洋医学では「梅核気(ばいかくき)」
と呼ばれています。
「梅」の大きさの異物を感じることに
由来しているようです。
ちなみに・・・
耳鼻科領域では 「咽喉頭異常感症」、
内科領域では「ヒステリー球症候群」
と呼ばれるのが一般的です。
他にも、喉の奥が腫れている感じが
したり、胸の辺りにつかえ感を訴える
こともあります。
通常、このような症状が現れると・・・
・風邪などによる喉の炎症
・逆流性食道炎による食道や喉の炎症
・何かしらのポリープ
・喉頭がんや食道がん
なども疑われるため、気になり出すと
止まらないこともあります。
当然、耳鼻咽喉科などで検査をする必要が
ありますが、器質性異常(腫瘍や炎症)が
一切見当たらないことも多いです。
ヒステリーとはどんな病気?原因や症状は?
ヒステリー球の原因とは?ストレスもある?
専門医のもとで検査をしてみても、一切原因
が見当たらないことも珍しくありません。
つまり、器質性の異常はなく、 機能性の異常
が起きていると判断されます。
腫瘍などが見当たらないことは嬉しいことです。
実は、ヒステリー球の原因は、ストレスなどの
心因性のものが多く、自律神経の働きが乱れる
ことで発症するようです。
人は過度のストレスを感じると、自律神経の
バランスが大きく乱れてしまいます。
いわゆる、 交感神経と 副交感神経の切り替えが
上手くできなくなるということです。
自律神経が乱れ、交感神経の働きが活発になる
と、喉の神経に異常を来し、狭窄感や息苦しさ
などを感じるようになります。
また、喉が実際に狭窄することで、喉の内壁が
ぶつかり合い、異物感を感じることもあります。
これでは、息苦しさを覚えるのも当然ですね。
最近では、咽喉頭異常感症が注目されており、
耳鼻咽喉科で異常が発見できなくても、疑い
を指摘されることが多いです。
また、内科で診てもらうことも大切ですね。
うつ病や更年期障害などの一症状の可能性も
あるため、 心療内科や 精神科での治療が必要
になる場合もあります。
ヒステリー球のような喉の症状がある場合、
原因として強いストレスを抱えていないか、
思い返してみることも大切です。
今だけでなく、3ヶ月~半年前などに遡り、
強い心の緊張や不安がなかったを回想して
みて下さいね。
喉のイガイガや咳が止まらない時の対処法は?
ヒステリー球の治し方・病院や薬は?
ヒステリー球の治療は、まず原因となる
ストレスを 発散させることが一番です。
とはいえ、うつ病などの心の問題は、非常に
デリケートな部分なので、専門医との連携も
必要ですね。
まず、自分で行える治し方としては・・・
睡眠不足や不規則な生活は、自律神経の乱れ
を招きやすいため、十分な休息、バランスの
良い食生活などを心掛けましょう。
また、喉に異常を感じるときは、 カラオケ等
で声を出して発散する方法が効果的です。
突発的な対処法としては、ヒステリー球の症状
が出た時に、グレープフルーツの香りを嗅ぐと
よいといわれています。
さわやかな香りが喉や胸のつかえた感じをとり、
リフレッシュさせてくれる効果があるようです。
寝る前に腹式呼吸を行うなど、自律神経を整える
方法は様々ありますので、ぜひ取り入れましょう。
人によってはもちろん 投薬治療が必要なことも
あります。
主に、抗不安薬(精神安定剤、安定剤とも)等
が用いられることが多く、下記のようなものの
他、多数用意されています。
「ワイパックス」「メイラックス」「セパゾン」
ただし、薬はあくまで手助けしてくれるもので、
ストレスを生み出す 環境改善などが必須です。
好きな運動などで発散させることも治療に繋がる
はずです。
「ヒステリー球かも…」という場合、まずは
耳鼻咽喉科で検査を受けて下さいね。
腫瘍などが見つかる可能性もあるため、検査
だけは受けておきましょう。
先生によっては、心療内科のある病院を紹介
して下さると思います。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。