日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

静電気体質の原因と改善策!霊感やスピリチュアル的影響も?

静電気 体質 原因

静電気体質の原因と改善策!霊感やスピリチュアル的影響も?冬になると特に、空気が乾燥して 静電気
感じることが増えますよね。

 

車のドアなどを開けようとした際、バチッ!
と電流が走り、ビックリすることも…。

 

実は、静電気が発生する原因は、乾燥だけ
ではなく、体質も影響しているようです。

 

通常、湿度20%以下、気温25度以下という
環境で発生しやすいといわれていますが…

 

あまり感じずに生活している人もいれば、
逆によく感じてしまう人もいます。

 

そこで今回は、静電気体質の原因や
食べ物などでの改善策、霊感などの関与

についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

静電気体質の原因は?病気の可能性もある?

静電気体質であるかどうかの差は・・・

「電気を上手く放電できる人」
「電気を溜め込んでしまう人」

の違いによって決まるようです。

 

電気を溜め込んでしまう人の特徴として、
血液がドロドロしている人、乾燥肌の人
が多いといわれています。

 

どちらか1つでも該当すれば、静電気体質
といえます。

 

まず、血液がドロドロしている人とは、
健康診断などで血液検査をした際、ph値
低い人が当てはまります。

 

血流が停滞しがちになり、体内が酸性化
することで、体の イオンバランスが崩れ
やすくなります。

 

すると、体内のマイナス電気が不足して
電気バランスも崩れます。

 

この偏ったバランスを取り戻すために必要
なことといえば、外部からマイナス電気を
引き寄せることです。

 

このような体質の人は、金属などに触れた際、
マイナス電気を一気に引き寄せてしまいます。

 

バチッという衝撃とともに痛みを感じやすく
なるという仕組みが、常に整っているのです。

 

また、乾燥肌の人は体内の水分が不足して
体に溜まった電気を放電することが難しく
なります。

 

冬になると一段と肌が乾燥しやすくなるため、
環境も含め、より静電気を発生させやすく
なってしまいます。

 

病気の可能性については、無いと言い切る
ことはできません。

 

血液が流れにくい状況というのは、糖尿病、
高脂血症、動脈硬化
などが進んでいる場合
もあるからです。

 

 

静電気体質の改善策は?食べ物でも!

静電気体質というのは 改善が可能です。

 

血液のph値が低い人は特に、静電気のため
というより健康のために改善策が必要です。

 

血液をサラサラにするためには、食生活の
見直しから始めましょう。

 

取り入れたい食材は、 青魚・たまねぎ・
ナッツ類・海藻類・大豆製品・発酵食品

などです。

 

肉や脂っこいものが好きな人は、少し注意
しておいたほうが良いです。

 

野菜を中心に、バランスよく食べるように
するだけで、 体の内側から変化させること
もできます。

 

また、血行が悪い人は、肩こりや目の痛み
を持つ人も多いです。

 

ストレッチや運動を取り入れることで血流
を促し、不快な症状も改善できます。

 

当然、静電気を発生させる体質も変化して
いきます。

 

また、乾燥肌の人は、特に冬場の保湿に力
を入れて下さいね。

 

クリームなどで膝やひじなどの関節、手足顔
を中心に、全身を保湿しましょう。

 

保湿成分の含まれる 入浴剤などの使用も
おすすめです。

 

さらに、部屋の加湿をすることで、乾燥肌は
もとより、静電気を発生させやすい環境をも
改善できますね。

 

その他、 ポリエステル ナイロンなどの帯電
しやすい素材の衣類も避けたほうが良いです。
 
まとわりつくスカート・ストッキングの静電気除去!
 

 

静電気体質には霊感やスピリチュアルな問題が関与してる?

静電気体質の人には 霊感が強い人が多いと
噂されることがあります。

 

これについては、科学的根拠はありません。

 

こういった噂が立った原因としては、

・土や木を触ると電気を逃すことができること。
・バチッという音とともに青い稲妻などが見えること。

などが関与していると考えられます。

 

また、スピリチュアル(精神的な、霊的な)
なことと結び付けることで、面白がる風潮
があったのだと思われます。

 

いずれにしても、静電気をしょっちゅう
感じるからといって、霊が憑依している
ということなどもないと思われます。

 

 

冬になると金属に触るのにいちいちドキドキ
してしまいますが、 静電気除去グッズなども
たくさんありますので試してみて下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。