日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

納豆の食べ過ぎは太る?下痢・生理不順・痛風などの副作用も?

納豆 食べ過ぎ

納豆の食べ過ぎは太る?下痢・生理不順・痛風などの副作用も?日本人の健康食としても馴染みの
深い 納豆

 

毎日のように朝ごはんにいただく
人も多いかと思います。

 

パスタなどの麺類やサラダにかける
など、他の食材とも相性がいいです。

 

においを理由に嫌いな人も多いですが、
1日三食でもOKという人もいますね。

 

しかし、どんなに体に良い食べ物でも
食べ過ぎは良くありません。

 

知らず知らずのうちに副作用的な
不調が現れることもあるようです。

 

そこで今回は、納豆の食べ過ぎによる
体への影響
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

納豆の食べ過ぎは太る?腹痛や下痢を起こすことも?

納豆は100gあたり200kcalです。

 

大豆製品はヘルシーなイメージが
ありますが、豆腐などと比べると
高カロリーといえます。

 

1パックあたりは50g前後のものが
多いので、大体100kcalです。

 

そこまで高カロリーではないだけに、
1日3パック程度であれば、さほど
太る心配は要らないようです。

 

ただし、納豆が大好きな人の中には
過剰摂取が甚だしいこともあるよう
です。

 

食べ過ぎが気になる人は、単純に
カロリー計算をしてみて下さいね。

 

また、納豆には食物繊維が豊富に
含まれています。

 

整腸作用に優れている食品ですが、
食物繊維を摂り過ぎると 下痢 便秘
を引き起こす原因になるようです。

 

当然、腹痛に繋がることもあるため、
できるだけ適量の摂取にとどめて
おきましょう。
 
豆腐の食べ過ぎは頭痛や結石を作ることも!
 

 

納豆の食べ過ぎによる副作用・尿酸値が上がって痛風になる?

「納豆を食べ過ぎると痛風になる」
という噂を耳にすることも…。

 

尿酸値が上がり過ぎると、風が吹く
だけでも足先などに激痛が走ると
いいますよね。

 

痛風は プリン体の過剰摂取により
罹る厄介な病気ですが、納豆にも
意外と多く含まれています。

 

納豆100gあたり115mgのプリン体が
含まれていて、牛肉は100gあたり
70mgとなっています。

 

痛風患者の1日のプリン体摂取量は
400mg程度までとされているため、
1日1~2パック程度であれば、問題
ないでしょう。

 

納豆は、良質な植物性タンパク質
豊富に含みますが、これは痛風になる
リスクを減らす役割を持っています。

 

過剰摂取は問題になりますが、適量を
摂取することは、痛風を防ぐ効果
期待できるようです。

 

とはいえ、 アルコールなどの摂取量が
増えてしまうと、尿酸値が急増します
ので、ご注意下さいね。

 

納豆の食べ過ぎは生理不順を招く?

納豆の食べ過ぎが、女性の 生理不順
繋がるという話もあります。

 

これに関しては、あり得ない話では
ないようです。

 

納豆は大豆製品ですので、イソフラボン
が豊富に含まれています。

 

イソフラボンは、女性ホルモンの役割を
果たすことができる、不思議な栄養素の
ひとつです。

 

それは、 エステロゲン(卵胞ホルモン)
に酷似した分子構造を持っているから
とされています。

 

生理不順やPMS、更年期障害など、女性
特有の悩みを解決してくれる存在です。

 

ただし、イソフラボンの1日の許容摂取量
70~75mgです。

 

納豆1パックあたり25~30mg程度含まれ
ています。

 

例えば、プロゲステロン(黄体ホルモン)
が優位に働く必要がある時期に過剰摂取
すると、逆に生理不順を招くことがある
ようです。

 

1日1~2パック程度なら問題ありませんが、
お味噌汁やお豆腐など、他の大豆製品との
バランスも考えてみましょう。
 
大豆イソフラボンの女性への効果は?
 

 

1日に食べて良い納豆の摂取量は?

カロリー、プリン体含有量、イソフラボン
含有量から総合しても、1日2パックまでが
適量と考えるべきです。

 

多くても3パックまでにとどめておけば、
大きな問題はないかと思われます。

 

どちらかといえば、体に良い 特殊な栄養素
が含まれる食品ほど、副作用的な現象など
が危惧されるようです。

 

納豆にはイソフラボンが含まれますが、
毎日食べるごはんの場合、糖質でカロリー
過多になる程度ですので…。

 

偏った食事は禁物で、いろんな食材を
バランス良く食べることが大切ですね。

 

 

納豆の場合、賞味期限間近になるまで発酵
させると、旨みと栄養価が高まるそうです。

 

買って来たら、冷蔵庫で賞味期限ギリギリ
まで寝かせておくのが良いそうです。

 

そのままごはんにかけて食べるなら、
やっぱり辛子が必要ですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。