孟秋の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!
「孟秋の候」
という言葉を見たことがありませんか。
なかなか普段目にする機会がない
時候の挨拶の1つかもしれませんね。
改まった手紙を書いたりする場合に
レアな表現を使ったりすると、少し
自分の株が上がったような気もします。
正しく使えば、相手に与える印象も
随分変わってきますよね。
そこで今回は、「孟秋の候」の読み方や
意味、時期、使い方についてご紹介します。
Sponsored Link
目次
孟秋の候の読み方と意味は?
「孟秋の候」は時候の挨拶の中でも
漢語調の挨拶となるため、漢字の部分は
音読みにするのが一般的です。
したがって、読み方としては
「もうしゅうのこう」でOKです。
「候」は天候や気候を表す言葉で、
「〇〇の季節がやってきましたが…」
といった意味で使用します。
他にも「〇〇の折」「〇〇のみぎり」
と代用することもありますが、若干の
ニュアンスが違えど、ほぼ同義語と
して使用します。
また、「孟秋」の「孟」には 「はじめ」
という意味があるため、類義語として
「初秋」「早秋」「新秋」などが挙げ
られます。
つまり、「孟秋の候」が表すのは
「秋のはじめを迎えましたが…」
といった感じになります。
「猛」という漢字と間違えると、秋の盛り
かと思ってしまいがちなのでご注意下さい。
孟秋の候の時期は?いつ?
「孟秋の候」は「秋のはじめ」に使う
ことはわかりましたが、具体的な 時期は
いつ頃になるのでしょうか。
旧暦では7月、8月、9月が秋になりますが、
「孟秋」はその7月の異称でもあります。
ただし、旧暦と新暦では季節の移り変わり
を示す基準そのものが異なりますので、
新暦でいえば8月上旬~9月上旬になります。
「立秋(8月7日頃)」を迎えると、暦の上
では秋に入るため、「孟秋の候」を8月7日頃
から使っても問題はありません。
また、現行歴の秋とはかなりズレが生じる
ため、お盆以降から使い始めるのも良いで
しょう。
一方、夏の気配がまだまだ残っているのが
「孟秋」ですから、 「白露(9月8日頃)」
の前日までは使えそうですね。
白露を過ぎると、秋本番に入っていく頃で、
「仲秋」など「秋真っ只中」を表す言葉を
使うようになります。
「中秋の名月」も陰暦8月に見られるため、
孟秋や初秋の時期を過ぎていることになり
ます。
孟秋の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び
では、実際にお手紙に使用する際の使い方
として、いくつか 例文をご紹介します。
季節の挨拶などに用いる冒頭の書き出しや
結びを示しておきますので、ぜひ参考に
して下さいね。
【書き出し】
・拝啓 孟秋の候、入道雲に代わり空にひつじ雲を見ることが多くなりました。
・謹啓 孟秋の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
【結び】
・季節の変わり目です。体調を崩されませんようご留意ください。かしこ
・夏のお疲れが出やすい時期です。くれぐれもご自愛専一にご精励ください。謹白
現行歴でいう9月のはじめは、日中には
冷房を入れたりするくらい暑い日が続く
こともありますね。
ただし、季節の変り目ですし、朝晩は
かなり涼しくなることも考えられます。
季節の挨拶を出す場合、相手の体調を
気遣う言葉を入れておくと良いでしょう。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。