日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

暑中見舞い・自分や相手が喪中の場合は?はがきの選び方は?

暑中見舞い 喪中

暑中見舞い・自分や相手が喪中の場合は?はがきの選び方は?梅雨明けを迎え、暑い夏がやってくると
「暑中見舞い」を出す時期になりますね。

 

でもこの暑中見舞い、自分もしくは相手が
喪中である場合はどのように対応すれば
良いのでしょうか。

 

はがきの選び方で迷うこともありますよね。

 

喪中期間のマナーは難しく、意外とわからない
という人も多いかと思います。

 

そこで今回は、喪中と暑中見舞いの関係
についてご紹介したいと思います。

Sponsored Link

 

目次

暑中見舞い・喪中の場合は出していいの?

皆さんが勘違いしやすいのが、年賀状やお見舞い
など、挨拶の便りを出す際の 喪中のマナーです。

 

同じ挨拶の便りではありますが、 年賀状
「新年を慶ぶ」お祝いの便りです。

 

しかし、お見舞いは季節の節目に相手の
身体や健康を気遣う便りです。

 

同じはがきを出すにしても、意味合いが
随分変わってくるのです。

 

ですから、喪中の時には祝い事は控えるという
昔からの習わしに沿って、年賀状を出すことは
控えます。

 

一方、お見舞いはお祝いの便りではありません
ので、一般的にはお世話になっている方へ暑中
見舞いを出すのは構わないとされています。

 

ただ、自分の心情的にはがきを出す余裕がない
場合などには、無理して出す必要もありません。

 

喪に服し、気持ちが落ち着いたタイミングで、
その時期に合う 季節の挨拶や近況を知らせる
便りを送ることをおすすめします。

 

 

暑中見舞い・相手が喪中の場合は?

自分が喪中の時よりも、挨拶の便りを出すか
出さないかで迷うのが、 相手に不幸があって
喪に服されている場合ですよね。

 

でも、この場合も基本的には暑中見舞いなどの
季節の挨拶をしたためたはがきを出すことは
問題ありません。

 

ただ、49日が過ぎるまでは色々と落ち着かない
ものなので、それが終わるまでは相手を気遣い、
控えるようにしたいですね。

 

残暑見舞いや寒中見舞いにしても、相手の心情
を察する必要があるでしょう。

 

よくよく考えると、季節の挨拶はどの時期に
出しても良いものです。

 

49日を過ぎた辺りで、相手のことを気遣うような
文面や、お悔やみの言葉を添えたはがきを出すと、
僅かながらでも慰めになるのではないでしょうか。
 
喪中期間の年賀状・初詣・結婚式・ゴルフ・飲み会
 

 

暑中見舞い・喪中はがきを使うの?

ところで、喪中の時の暑中見舞いにはどのような
はがきが適しているのでしょうか?

 

わざわざ喪中はがきで出す必要はありませんが、
やはり喪に服している立場上、カラフルなものや
イラストの多いものは避けるべきですね。

 

シンプルなものや無地のものを選択することが
好ましいようです。

 

また、「ますます」や「くれぐれ」など、同じ
語句を繰り返す 重ね言葉は、喪に服している時期
には縁起が悪いと言われています。

 

特に年配者になると気になさる方もいらっしゃい
ますので、控えるようにしましょう。

 

また、喪が明ける前に暑中見舞いを出す場合は、
あくまでも季節の挨拶の便りと認識し、 喪中
はがきとは区別して考えましょう。

 

そして、時期が来たら、改めて喪中はがきを
出すと良いですね。

 

例外として、不幸があって年賀状が出せなかった
場合は、寒中見舞いのみで対応する場合もあります。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。