日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

炎暑の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

炎暑の候 意味

炎暑の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!カンカン照りの暑い夏。

そんな時期にお手紙を書くのなら、
最も適している時候の挨拶 「炎暑の候」
を使ってみてはいかがでしょうか?

 

季節を表す言葉にも色々とありますが、
夏場にピッタリの表現かもしれません。

 

そこで今回は、「炎暑の候」の読み方
や意味、使い方
などをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

炎暑の候の読み方と意味は?

「炎暑の候」の読み方は 「えんしょのこう」
と読みます。

見るからに暑そうな字面ですよね。

 

夏の暑さを表す言葉は、「猛暑」「酷暑」
「炎熱」
などたくさんあります。

 

なかでも炎暑は、真夏の焼けつくような
厳しい暑さという意味が込められています。

 

「炎暑」という言葉だけで、真夏の太陽が
ジリジリと照り付け、うだるような暑さ
の中、熱気で景色がゆがむようなイメージ
が湧いてきますよね。

 

このように時候の挨拶には、春夏秋冬の季節
の中でも、ある一定の時期に焦点を合わせた
言葉
が用いられているのです。

 

日本の季節がいかに豊かに移り変わるのか、
よくわかりますね。

 

 

炎暑の候の時期は?いつ?

では、「炎暑の候」は実際 いつ頃使われる
時候の挨拶なのでしょうか。

 

そもそも炎暑は季語であって、二十四節気
の時候には使われていない言葉です。

 

しかし、炎暑の季語の意味合いから、最も
暑さが厳しくなる 大暑の時期に使われる
べき言葉ということがわかります。

 

そして、夏といえば8月のイメージが強いの
ですが、実際は暦上8月上旬には 立秋を迎える
ことから、私達の感覚と多少ズレが生じます。

 

炎暑はまさに夏のピークを表す季語と言っても
過言ではないので、これから益々暑さを増して
いく7月下旬頃によく用いられる、季語を使った
時候の挨拶なのです。

 

立秋(8月8日頃)を過ぎると、お手紙なども
残暑見舞いの時期に入りますので、どうぞ
ご注意下さいね。

 

 

炎暑の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

ここで、「炎暑の候」を使った 例文
いくつか挙げてみましょう。

 

慣れないうちは定型文として利用した
ほうが良いかもしれませんね。

 

【ビジネス文書】

拝啓 炎暑の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
(本文略)
暑さ厳しい折、皆様のご健康をお祈りいたします。 敬具

 

拝啓 炎暑の候、〇〇様にはますますご壮健のこととお慶び申し上げます。
(本文略)
暑い日がしばらく続きます。体調をくずされませんようお元気でお過ごしください。敬具

 

【親しい人への手紙】

拝啓 炎暑の候、〇〇様お変わりなくお過ごしでしょうか。
(本文略)
夏休みにはご家族でぜひ遊びにお越しください。お待ち申し上げます。 敬具

 

炎暑の候、いかがお過ごしでしょうか。
(本文略)
うだるような暑さが続き寝苦しい日々ですが、どうかお身体をご自愛ください。

 

「拝啓」という頭語を用いた場合、
「敬具」「かしこ(女性のみ)」などの
結語で締めるのもお忘れのないように。

 

また、お詫び状などでひどくかしこまった
文章にしたい場合は、頭語に「謹啓」
結語に 「謹白」「謹言」などを使っても
良いでしょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。