日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

潮干狩りのあさりの砂抜きとその後の保存!失敗するのはなぜ?

潮干狩り あさり 砂抜き

潮干狩りのあさりの砂抜きとその後の保存!失敗するのはなぜ?家族で楽しむことのできるレジャーの1つに
潮干狩りがありますね。

 

小さな子供でも楽しめますので、毎年恒例行事
にしているという家庭も少なくないようです。

 

沢山獲れると嬉しいものですが、貝の難点
を含んでいることが多いこと。

 

せっかくの新鮮な貝も砂抜きに失敗しては
美味しさが半減してしまいます。

 

そこで今回は、潮干狩りで持ち帰ったあさりの
上手な砂抜きの方法
をマスターしましょう!

Sponsored Link

 

目次

潮干狩りのあさり・砂抜きに失敗するのはなぜ?

塩水につけ、しっかり砂抜きをしている
はずなのに、なぜか毎回砂が残ってしまう
という人も多いのではないでしょうか。

 

原因をピックアップしてみましょう。

 

まず1つ目の理由として挙げられるのが、
密集しすぎているということです。

 

あさりの砂抜きをボウルでしていると
いう人も多いのではないでしょうか。

これが砂抜き失敗の1つの理由なのです。

 

ボウルで砂抜きをしてしまうと、当然、
貝が重なりますから、下にいる貝は上に
いる貝が吐いた砂を吸ってしまうことに
なります。

 

つまり、上にいる貝の砂抜きが上手に出来た
としても、下にいる貝の砂抜きには失敗して
しまうのです。

 

他にも、冷蔵庫に入れてしまって水温が
低下し、貝が砂を吐きにくくなってしまう
ということもあるようです。
 
潮干狩りに最適な服装は?
 

 

潮干狩りのあさり・砂抜き方法と時間

では、上手に砂抜きをする方法を
ぜひ押さえておきましょう。

 

貝が砂を吐くには塩水が必要になるわけ
ですが、もっとも適しているのは、貝を
獲った海の 海水を持って帰ることです。

 

大きめのペットボトルを持って行き、
海水を汲んで帰ることができるでしょう。

 

もし、海水が持って帰れない場合は、
3パーセントの食塩水を作りましょう。

 

潮干狩りで獲ってきたあさりの場合、
塩を入れすぎると貝自体が塩辛くなって
しまいますので注意が必要です。

 

塩水につけておく時間の目安ですが、
4時間程度つけておけば、大抵の場合
砂抜きが完了しています。

 

短すぎてもダメですが、長時間つければ
良いというものでもありません。

 

普通は最初の2時間で砂をほとんど
吐いているようです。

温かい時期であれば 3時間程度もあれば
十分砂抜きができてしまいます。
 
潮干狩りのあさりの持ち帰り方法は?
 

 

潮干狩りのあさり・砂抜き後の保存方法は?

潮干狩りであさりが沢山獲れて、一回で
食べきれないというケースや、その日には
食べれないケースもあることでしょう。

 

そんな場合でも、 獲ってきた日
砂抜きだけはしてきたいものです。

 

では、砂抜きをしたあさりはどのように
保存しておけばよいのでしょうか。

 

まずは、砂を吐いたあさりの表面に
ついた汚れを軽く落とします。

そして、そのあさりを新聞紙で包みます。

 

包んだ新聞紙ごと少し湿らせてビニール
に入れ、冷蔵庫で保存します。

 

このようにしておけば、冷蔵庫の中で
2~3日程度は貝は生きることができます

新鮮な状態で食べることができますね。

 

せっかくみんなで楽しく獲ってきた
あさり、最後まで美味しく食べたい
ですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。