日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

新緑の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶例文も!

新緑の候 意味

新緑の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶例文も!5月に入ると、爽やかな風とともに紫外線も強くなり、
確実に梅雨や夏へ向かっていることを感じますね。

 

そこで、お手紙などでよく目にするのが
「新緑の候」という時候の挨拶です。

 

ただ、パソコンやスマホなどの普及により、
ペンを取って便箋にお手紙を書くという事が
少なくなってしまっている昨今です。

 

なかなか時の移り変わりを感じながら
時候の挨拶を使うことも少なくなっていますね。

 

でも、そういう時代だからこそ、直筆のハガキやお手紙を
いただくと、なんだか嬉しい気持ちにもなりますね。

 

そこで今回は、「新緑の候」という言葉に
スポットをあててご紹介したいと思います。

ぜひ参考にして頂いて、使ってみて下さいね。

Sponsored Link

 

目次

新緑の候の読み方と意味は?

「新緑の候」という言葉は、一度は見た事や
聞いた事があるのではないでしょうか。

読み方は音読みして「シンリョクノコウ」

 

「候」とは「〇〇の季節になった」という、
季節の移り変わりを表しています。

したがって、「新緑の候」は
「新緑の季節になりました」という意味になります。

 

Sponsored Link

 

新緑の候の時期はいつ?何月?

新緑とは、 夏(初夏)の季語の1つで、
若葉が茂る頃という表現がピッタリ合います。

 

これが青葉になると「深緑」となり、
さらに本格的に暑くなる時期に近づいたこと
を意味します。

 

「新緑の候」という言葉は、5月に書く手紙の
時候の挨拶に使われる漢語調の表現で、
日本語の書き出しよりも、少しかしこまった
お手紙などに使うことが多いです。

 

暖かく、それでいて爽やかな風が吹き、
草木が芽吹く季節を表しています。

 

使う時期については、5月であれば
上旬から下旬にかけてほぼ1ヶ月使えますが、
意味から考えて4月の下旬に使う場合もあります。

 

4月の終わりに書いた手紙は、ほぼ5月に届く
と考えて書くのが適切ですね。

 

4月下旬~5月頃は、春も終わりに近づき、
夏に向かっていく頃で、初夏を色濃く感じる事が
増えてくる時期です。

 

ただし、旧暦では 4月、5月、6月を夏として
いましたので、気温や過ごしやすさこそ違えど、
昔の5月は夏真っ只中とされていたのです。
 
5月に使われる時候の挨拶・まとめ!
 

 

新緑の候の使い方・時候の挨拶の例文と結び

では最後に「新緑の候」を使った例文を
いくつか挙げてみたいと思います。

 

(書き出し)
・拝啓 新緑の候 緑がまぶしい季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。

(結びの言葉)
・過ごしやすい季節ではありますが、体調を崩されたりしませんようお気をつけ下さい。敬具

 

(書き出し)
・拝啓 新緑の候 5月の空が青く気持ちよく晴れ渡っています。いかがお過ごしでしょうか。

(結びの言葉)
・五月晴れの空のように、ご家族の皆様のお気持ちが晴れやかでありますよう心よりお祈り申し上げます。敬具

 

(書き出し)
・拝啓 新緑の候 草花の香りが清々しい季節になりました。

(結びの言葉)
・風が快い季節となりました。草木の香りを楽しみに外へお出かけになるもの良いですよ。敬具

 

難しい決まり事はありますが、あまり堅苦しく
肩肘を張らずに、相手の事を想いながら、
思い浮かんだ言葉をペンで綴ってみるのも素敵ですね。

 

慣れないうちの書き出しや結びなどは、
定型文をそのまま使うのもおすすめですよ!

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。