日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

新盆の香典の相場・表書きやお金の入れ方、お返しは?

新盆の香典の相場・表書きやお金の入れ方、お返しは?夏休みに入りましたが、日本の伝統行事としてお盆がありますね。

親戚などに今年亡くなった方がいる場合には 新盆となるわけですが、
普段のお盆とは香典の金額や表書きなどが変わってくるのか、
疑問に思う方も多いと思います。

また、香典のお返しが必要なのかなど、
初めての人には、わからないこともあるかと思います。

そこで今回は、新盆の香典の
金額の相場、表書き、お返しなどの情報
をご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

新盆の香典の相場はどのくらい?

香典の金額は、親戚や友人などによって変わり、
また、親戚でも普段の付き合いなどによっても変わります。

故人との関係が親しければ5000円~1万円程度

それほど関わりがない方なら3000円~5000円程度

が一般的な相場です。

 
例えば、親戚でも遠い親戚で、
あまり会ったことのないような方なら5000円でいいようです。

 

また、親戚の方の新盆でしたら、香典の他に盆提灯を贈ります。

盆提灯は、家の大きさや収納場所のことを考えて、
御提灯代としてお金を包みます。

その場合の金額は、 1万円~2万円程が一般的な相場のようです。

 

故人が友人や会社の同僚の場合、
香典の他にお菓子などのお供え物を持っていくと良いでしょう。
 

 

香典の表書きは?

香典の 表書きについてですが、
一般的には「御仏前」「御佛前」「御供物料」と書くようです。

水引きは双銀、藍銀、黄白の結び切りのものを使います。

 

また、御提灯代を包むときには 「御提灯料」と書くのが正解なので、
「御提灯代」と間違えて書かないように気を付けましょう。

 

お金の入れ方の作法は?

お金を包む際に気を付けたいことですが、
枚数は4や9など 「死・苦」を連想させるものはやめましょう。

2枚以上になる場合には、向きをそろえて包みます。

 

また、 新札は、不祝儀にはふさわしくないという考えが根強く残っているので、
新札を使うときには半分に折り、真ん中に折り目をつけてから入れましょう。

あまりよれよれのお札は失礼になるのでやめてくださいね。

 

お金の入れ方に関してはいろいろな説があるため、
とにかく失礼のないように心がけたいですね。
 

お盆のお供え物の作法とは?
 

新盆を迎える時のお返しは?

新盆を迎えた場合、いろんな方から香典をもらうと思います。

その香典のお返しはどのようなものが良いのか、
ここで、いくつか紹介しておきます。

 

当日の 引き出物には、
洗剤などの日用品や食べ物などの消耗品がいいようです。

持ち帰えられることも考慮して、大きさや重さには気を付けましょう。

会食の最後に手渡しにするか、あらかじめ席に置いておくのがいですね。

 

引き出物の相場は 3000円~5000円程で、
表書きは「志」「初盆志」「粗供養」などとします。

 

また、送る場合には、親戚にはお米やそうめん、野菜などを、
その他の方にはお礼状を送るのが一般的です。

 

わからないことがあれば、
親戚同士、電話で相談するのが一番早いとは思いますが…。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。