日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

鈴虫の飼い方・容器やマット(土)、えさは何を?

鈴虫の飼い方・容器やマット(土)、えさは何を?夏から秋にかけての虫といえば、代表されるのが 鈴虫ですね。

鈴虫はコオロギの仲間で、昔はマツムシとも呼ばれていたそうです。

草の生い茂った地面に住んでいて、夜に活動的になります。

そのため触角が非常に長いのも特徴です。

 

お子様にせがまれて鈴虫を飼ってみようと思われる方も多いと思いますので、

今回は、鈴虫の飼い方についてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

鈴虫の飼い方・容器、マット(土)は?

まずは用意する物として、飼育ケースが必要ですよね。

ここは水槽などの立派な容器より、プラスチック製でふたに通気性のあるものが良いです。

 

次に、飼育用のマット(土)と流木や炭などの止まり木が必要です。

土に関しては、市販されている飼育用のマットを購入する方がおすすめです。

ダニやカビの発生を抑制する顆粒炭が配合されているものがありますので…。

 

ちなみに鈴虫は黒い物を好むため、

消臭効果のある炭は止まり木としても持って来いです。

また、暗い所を好む性質があるので、隠れる場所を作るためにも

素焼きの植木鉢の割れた物などを用意すると鈴虫は喜びますよ。

 

鈴虫の飼い方・えさは何を?

鈴虫のえさについては、きゅうり・なす・煮干しなどが大好物のようです。

煮干しとはまた渋いですね。

きゅうりとなすは適当な大きさに切ってから、楊枝などに刺してあげた方が良いです。

マットの上に直接えさをおくとカビが発生しやすくなります。

えさも2日おきに取り替えてあげた方がカビ防止になります。

 

甘い果物、スイカやメロンの皮も好きみたいですが、

塩分の与えすぎには注意した方が良いそうです。

ですから、もちろん煮干しばっかりではダメです。

 

水分の与え方は、土や木片が乾いてきたら湿らせるように

コップなどでケースの四隅からそっとかけてください。

もし霧吹きがあれば、鈴虫に直接かけないように土を湿らせます。

直接かけてしまうと弱ってしまいますので、気を付けてください。

 

 

鈴虫の飼い方・卵と孵化について

鈴虫の卵ですが、長さ約3mm、幅約1mmの大きさをしています。

夏の終り頃になるとメスは飼育マットに卵をたくさん産みます。

 

約2カ月間掛けて少しずつ成長すると、卵の中に細胞が作られていきます。

細胞が出来ると卵は硬い殻に守られ、乾燥や低温に耐えることができます。

ですから、産卵後2カ月以内は卵を移動させないようにし、

絶対に飼育マットを乾燥させないようにしてください。

 

マットの上に直接エサを置いたり、湿らせすぎたりすると、

卵にカビが生え腐敗してしまいますので、慎重にお願いします。

また、今の世代が全て死んでしまったら、ビニールを掛けて起きましょう。

 

孵化すると言っても、翌年の6月頃になりますので、

管理するのは意外と大変かもしれませんね。

もし鈴虫の卵を買ってきた場合、説明書はしっかり読んだ方が良さそうです。

 

鈴虫の飼い方・共食いにはご注意を!

鈴虫は 共食いする恐れがありますので、

煮干しなどのタンパク質は定期的にあげて下さい。

 

また、孵化してきたら鈴虫には直接触れないようにして下さい。

もし移動させる場合は、紙の上などに乗せてからにします。

 

成虫になるには、脱皮を7~8回繰り返しますので

涼しい場所に置いて、しっかりと管理しましょう!

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。