カメムシの臭いを消す方法・手や服、部屋などの消臭対策

カメムシの臭いが手や服につくと正直困りますね。
あれは敵から身を守るための防御手段とされており、
外部からの刺激を受けるとお腹の辺りから悪臭を分泌する仕組みになってます。
ビンなどに入れておくと自分の臭いで失神し、そのまま死んでしまうという
いわば「諸刃の剣」にも似たところがあります。
夏場にどこからともなく家などに侵入してくるので「忍者虫」と呼ばれたり、
そのまんま「へこき虫」など、各地でいろんな呼び名があります。
農作物にも深刻な被害をもたらすので、害虫といって差し支えないようです。
スポンサーリンク
目次
手についたカメムシの臭いを消す方法とは?
手についた臭いはなかなか消えないということで、
夏の夜、自動販売機でジュースを買うときや、コンビニの入口なども要警戒です。
もし家に侵入してきたカメムシに触れてしまって、手に臭いがついてしまった場合、
消臭効果のあるものの一つに「みかんの皮の汁」が挙げられます。
手についた臭いの部分にみかんの皮の汁をこすり付けてみると、見事に消えます。
夏場はみかんを食べる機会も少ないと思いますので、
その際は、柑橘系の洗剤を使用するとカメムシの臭いは完全に消えるそうです。
バレンシアオレンジなどは夏でも食べると思いますので、使えそうですね。
![]()
服についたカメムシの臭いを消す方法
洗濯物にカメムシがついていたということはよくありますよね。
もしあの悪臭がついてしまったら大変です。
一応、服についたカメムシの臭いの場合も、
手についた時と同様に柑橘系の洗剤でもう一度洗う方法がひとつです。
また、その他にスチーム処理をするクリーニングが最適だといわれています。
衣類の質にもよるのですが、スチームアイロンでも効果が期待でき、
また、アルコールスプレーをして気発させるのも1つの手段です。
![]()
部屋についたカメムシの臭いを消す方法
基本的に、部屋でカメムシを見つけたら触れないことをおすすめします。
刺激を与えるとあの強烈な分泌液を体から放出します。
もしカメムシの臭いが部屋に充満してしまったら、
手や服についた時と同様に柑橘系の洗剤やアルコールを使って拭き掃除です。
最善策は、自ら部屋から外へ出て行ってくれることを待つことですが、
そんな悠長なことも言ってられませんので、カメムシが侵入してきたら
ティッシュなどを使って、直接触れない方法で外へ逃がしてあげてください。
私の場合は、除菌用のウェットティッシュを使って、外へお引取り願いますが…。
あと、捕まえたカメムシを部屋の中で潰したり、殺したりしてしまうと、
せっかく臭いを残さず処理できるのに、悪臭を放出させてしまいます。
そうすると、部屋だけでなく手や洗濯物やお気に入りの衣類にまで
臭いがついてしまいますので、そこはひとつ、優しい対応をして上げてください。
カメムシを簡単に駆除するには?
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。