妊婦が飲んでも良い甘酒の量や温度!便秘解消に効果あり!

妊娠すると、食べて良いもの悪いものに
かなり気を遣いますよね。
お酒などのアルコール類は摂取を控える
ことになりますが、甘酒はどうでしょうか。
飲む点滴ともいわれる甘酒は、体にとても
良い成分が含まれています。
冬の寒い時期に飲むと、身も心も温かく
なりますね。
そこで今回は、妊婦が甘酒を飲んでも
良いのか、というテーマでご紹介します。
スポンサーリンク
目次
妊婦が甘酒を飲んでも大丈夫?
アルコールは 胎児の成長に悪影響を及ぼす
ため、妊娠中は摂取を控えるのが普通です。
甘酒の場合は、基本的にソフトドリンク
として扱われていますので、妊婦さんが
飲んでも問題ありません。
ただし、甘酒には米麹を発酵して作った
ものと、酒粕から作ったものの二種類が
あります。
酒粕から作った方は、 アルコールが微量
ながら含まれているので、飲むときには
注意が必要です。
作り方次第では、アルコールが1%以上に
なることもありますので、気になるときは
控えた方が良いでしょう。
酒粕を伸ばして作った甘酒は、大量の砂糖
を加えていることも多いです。
糖分の摂り過ぎに注意したい妊娠期間は
味見程度にとどめて、大量に飲むことは
控えましょう。
特に妊娠糖尿病は怖いですね。
米麹を発酵して作った甘酒は、アルコール
はもちろん含まれず、糖分も控えめです。
こちらは栄養満点で、飲む点滴といわれる
甘酒です。
甘いものが欲しくなる妊娠期間のおやつ
代わりとして、米麹からできた甘酒を取り
入れるのはおすすめです。
ただし、こちらもカロリーが低いという訳
ではありませんので、飲み過ぎないように
して下さい。
甘酒の効能!酒粕と米麹から作ったものの違い!
妊婦が飲んで良い甘酒の量や温度は?
甘酒は体に良い飲み物ですが、原料がお米
ということで、 低カロリーではありません。
摂り過ぎは体重増加の原因になりますので、
1日1~2杯程度にとどめましょう。
温度は、お茶などを飲むときと同じくらいで
60~70度位が目安です。
お好みで調節しても良いですが、沸騰させた
直後のものは少し冷ました方がおすすめです。
冷えが気になる妊婦さんは、生姜の搾り汁を
垂らしたり、マイルドにしたいときは豆乳で
割ると飲みやすくなりますね。
甘酒を飲んでも運転できるの?
甘酒は便秘に効くって本当?
米麹から作られた甘酒は、おかゆと麹を 発酵
させて作られています。
他の発酵食品と同じように、腸内環境を整える
働きをしてくれるので便秘解消に効果的です。
また、温かい状態で飲むと体を温め、腸の働き
を活発化させてくれます。
食物繊維や オリゴ糖も、便秘解消の手助けを
してくれますね。
ただし、酒粕から作られたものの場合、この
ような効果はありません。
甘酒にバナナを加えると、バナナの食物繊維が
よく働き、更に便秘解消に効果的な組み合わせ
となります。
何かと心配事が多く、 ストレスの溜まりやすい
妊婦さんですが、ほんのり甘い甘酒で一息付く
のもリラックスできそうですね。
米麹とおかゆを発酵させて炊飯器や保温ジャー
でも手軽に作れますので、試してみましょう。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。