へその緒が取れた後の沐浴と消毒!ジクジク・出血・肉芽は病気?

生まれてすぐの赤ちゃんといえば、まだ
へその緒が付いたままですね。
沐浴させる際やおむつ替えの時には、
ちょっと緊張してしまいます。
生後1週間~10日くらいで、自然に取れる
ものですが、気になることもありますね。
取れる時に痛みはないのか、取れた後は
どうケアすれば良いのかという心配事も…。
もし出血したり、膿が出るようなことが
あれば、注意すべきこともあります。
そこで今回は、赤ちゃんのへその緒が
取れた後のケアの仕方をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
へその緒が取れた後の沐浴・消毒や綿棒の使用はいつまで?
へその緒が取れた後は、とても デリケート
な状態と考えましょう。
軽い擦り傷のような状態ですので、優しく
ケアすることが大切です。
へその緒が取れる前も取れた後も、綿棒に
アルコールを少し含ませたもので、そっと
なぞるように消毒をします。
おへそは、お腹の肉に挟まっているため、
乾燥しづらい状態になっています。
沐浴の後は少し風に当てたり、オムツを
少しずらすようにして、乾燥させるよう
に心がけましょう。
また、いつまで消毒が必要かは・・・
おへそが 乾燥したなと思うくらいまでで、
個人差もありますね。
取れた後の3週間くらいが目安となります。
へその緒を保管する方法とその意味は?
![]()
へその緒が取れた後のジクジク・出血・血の塊の処置は?
へその緒が取れた直後は、 ジクジクして
汁が出たりすることがあります。
また、少量の出血やかさぶたのような
血の塊が出ることもあります。
これらは、特に問題ありません。
ジクジクや出血は、アルコールを含ませた
綿棒やガーゼで、優しく拭ってあげます。
出血が塊になった時は、無理に取ろうと
しないように注意する必要もあります。
沐浴時などに優しく洗い流して、その後
消毒と乾燥に気を配ります。
へその緒は、ママと赤ちゃんをつなぐ 血管
が通っていた場所なので、出血は珍しいこと
ではありません。
ただし、取れた後もずっと出血が続いたり、
ジクジクとした黄色い膿が出続ける場合は、
小児科を受診して下さい。
冬の赤ちゃんのお風呂!毎日必要?時間帯や温度は?
![]()
へその緒が取れた後の肉芽は病気のサイン?
しばらくすると自然と綺麗になるのが普通
ですが、 治療が必要になるケースもあります。
膿や赤いジクジク、強い臭いが続く時など
です。
へその緒の傷から炎症を起こし、感染症に
かかってしまうこともあります。
ばい菌が全身に回り、重症になることも
あるため、小児科で診てもらいましょう。
また、へその緒がとれた後のおへそから、
肉芽のようなものがプクッと盛り上がって
きたときも要注意です。
「臍肉芽腫」といい、出血や細菌感染の
原因となることがあります。
このような場合は、病院で芽腫を取り除く
処置が必要になります。
ごく稀にですが、これらの症状が続く際、
重い病気が隠れていることもあります。
心配事があれば、小児科や地域の保健師
さんなどに気軽に相談してみましょう。
子育ては心配事が絶えないですが、へその
緒に関しては、 清潔と 乾燥を心がければ
自然に綺麗になります。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。