日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

春色の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文!

春色の候 意味

春色の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文!年度末は、ビジネスでもプライベートでも、
大切な手紙を書く機会が増えますね。

 

そんな時期に使用できる時候の挨拶に
「春色の候」という言葉があります。

 

転勤や退職など、別れも増える季節なので、
お世話になった方へ挨拶にも使えますね。

 

ぜひ誤った使い方をしないよう、
知識を深めておきましょう!

 

そこで今回は、春色の候の読み方と意味、
時期、使い方の例文
などをご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

春色の候の読み方と意味は?

「春色の候」の読み方は、 音読み 訓読み
のどちらをベースにしても問題ありません。

 

つまり、「しゅんしょくのこう」
もしくは、「はるいろのこう」とします。

 

春色とは、春の気配や景色、様子を意味
する言葉になります。

 

また、桜色や若草色などの春を連想させる
色を表すこともあります。

 

さらに、芸者さんなどのなまめかしい姿
を指す場合もありますが、今回は関係の
ない言葉とします。

 

季節的には、気温も上がり、桜のつぼみが
色付いてきたり、新芽が出てきた頃を表し、
いよいよ 本格的な春を迎えます。

 

「候」はその時の気候などを表す言葉で、
時候の挨拶では「季節」「時節」という
表現として用います。

 

したがって「春色の候」全体としては

「いよいよ春の気配が漂う季節を迎え」
「春らしい雰囲気が心地よい今日この頃」

といった意味になります。

 

 

春色の候の時期は?いつ?

手紙などに「春色の候」を使用する時期は
主に3月いっぱいといったところです。

 

名残雪も解け、木や土の中から 新芽
出てきた頃に使いましょう。

 

旧暦では2月4日頃の「立春」を迎えると
春に入りますが、新暦(現行暦)の春に
入ってから使うのが一般的です。

 

2月はまだまだ寒い時期で、使用するには
早過ぎる印象がありますね。

 

ニュースで「春一番」の話題が出てきて
からと覚えておくのも良いでしょう。
 
主な3月の時候の挨拶と例文!
 

 

春色の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

最後に「春色の候」を使用して手紙を
書く際の 例文をご紹介します。

 

冒頭の書き出しや最後の結びにも含める
ことも可能です。

 

あまり書き慣れていないという人の場合、
「拝啓」「謹啓」などの 頭語のすぐ後に
入れておくと良いですね。

 

【書き出し】

・拝啓 春色の候、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
・拝啓 春色の候、〇〇におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
・謹啓 春色の候、貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。

 

【結び】

・春の天候は不安定と申します。どうぞご自愛くださいませ。敬具
・浅春のみぎり、新天地でのさらなる飛躍をお祈りしております。敬白
・年度末のご多忙な折、お身体をおいといくださいますようお願い申し上げます。かしこ
・皆様が良き門出をお迎えになりますよう心よりお祈り申し上げます。謹白

 

新生活を応援する言葉や、健康を気遣う
言葉など、様々な結び方ができますね。

 

他にも

・日増しに暖かくなり、~
・春の風が快い季節となりましたが、~
・桜前線も北上していますが、~
・木々の芽吹きに春を感じるこの頃ですが、~

など、季節に相応しい結びも様々です。

 

3月は忙しい時期ですが、季節の変わり目
を一番感じられる時期でもあります。

 

その雰囲気を感じながら、素敵な手紙が
書けたらいいですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。