お食い初めの歯固めの石!どこで何個入手する?使用後は返す?
「お食い初め」という儀式。
ちょうどこの頃になると、乳歯が
生え始めてきます。
そこで、「歯が丈夫になるように」と、
歯固めの石を入手して儀式に取り入れ
るようになりました。
必要になるものは、単なる石ですが、
入手方法などで迷う方も多いです。
そこで今回は、お食い初めの歯固めの石
の意味、入手方法、数、使用後の処理に
ついてご紹介します。
Sponsored Link
目次
お食い初めの歯固めの石に込められた意味は?
まず、歯固めの石には、どのような意味
や由来があるのか、ご存じでしょうか。
昔は、歯が丈夫なことが 「長寿の秘訣」
と考えられていました。
年齢の「齢」という文字は「よわい」と
読みますが、この字には「歯」という
漢字が使われていますよね。
つまり、 よわいを重ねても、歯が丈夫で
ものをよく噛めるのであれば、それだけ
で長生きをすると考えられていました。
昔は、入れ歯も点滴もサプリメントも
もちろんありませんでした。
そんな時代に歯が無くなったら、きちんと
栄養を摂ることができなかったのです。
ですから、生後100日を迎えると…
「小石くらい噛んでも大丈夫なくらい、頑丈な歯が生えますように」
という願いを込め、お食い初めの儀式
に含めていました。
歯固めの石は、食べ物と一緒に
お膳の上に置かれていますね。
初誕生のお祝いのお返し・時期や品、のし紙の書き方!
お食い初めの歯固めの石・どこで入手する?
一番良いのは 氏家様のいる神社の境内で、
綺麗な小石を拾って入手することです。
お宮参りに行った神社でも良いでしょう。
他には河原などで拾う人もいます。
拾ってきた場合は、使用する前に洗浄と
煮沸消毒をしましょう。
お宮参りに行った際に、祝箸などと一緒に
歯固めの石をもらえることもあります。
他にも、祝い膳を注文した時に、付属品と
してセットになっていたり、石だけを通販
で購入したりすることもできます。
通販で販売されているものは、神社で祈祷
されたものや、神社や寺でお清めしたもの
などがあります。
拾ってきたものに抵抗があるという人は、
500円程度で購入できますので、利用する
のも良いですね。
また、地域によっては石ではなく、固い栗
の実や、タコを使用する場合もあります。
拾いに行ったり、購入したりする前に
事前に確認しておきましょう。
お食い初めの歯固めの石・何個必要?形や色は?
最も迷いやすいのが、歯固めの石として
相応しいものの 選び方や、 何個必要になる
かという点です。
個数は地域によっても違いがありますが、
一般的には1~3個用意しておけば良いと
思われます。
大きさは1~5cmくらいのもので、なるべく
綺麗なものを選びましょう。
形は丸くてつるんとしたものが多いですが、
多少角ばっていても問題ありません。
色は 赤、白、黒を1つずつ用意するのが
正式とされています。
ただし、場合によっては色が揃わないこと
もありますし、必ずしも深くこだわる必要
はありません。
現在では、個数、色、形すべてにおいて、
「絶対にこうでなければいけない!」
という決まりはありません。
お食い初めの食器の用意とお手入れ!離乳食用でもOK!
使用後はどうする?返す?
神社や河原などで拾ってきた場合、速やか
に 元の場所に戻すのが一般的です。
感謝の気持ちを込めてお返しするように
しましょう。
神社で祈祷の時にもらった場合も、返却
するのが基本となっています。
こちらは、 七五三の時に返却する場合も
あります。
神社によって方法が異なりますので、
それに従うことが重要です。
その他、記念にとっておくという人も
もちろん多いです。
とくに通販で購入したお参り済みのものは
とっておいたほうが良いですね。
手元に残すことを踏まえ、乳歯ケース付きの
お食い初めの歯固め石も販売されています。
また、水瓶に入れておき、赤ちゃんが熱を
出したときに、熱を下げる 願掛けに用いる
ところもあるそうです。
色々と地域によっても違いがありますので、
ご自分の両親、親戚、友人(経験者)など
に尋ねてみるのが一番早いですね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。