新雪の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!
時候の挨拶を用いる文化があります。
「新雪の候」という言葉もその1つで、
寒くなる時期によく使われています。
ただし、新雪の正しい意味を理解して
いないと、使い方も難しくなります。
できるだけ誤用は避けたいですからね。
一度覚えてしまえば簡単ですので、ぜひ、
この機会に理解を深めておきましょう。
そこで今回は、「新雪の候」の読み方や
意味、時期、使い方の例文などをご紹介
します。
Sponsored Link
目次
新雪の候の読み方と意味は?
「新雪の候」の読み方は、一般的な
漢語調の挨拶と同じく、漢字の部分
を 音読みにします。
つまり「しんせつのこう」です。
新雪とは積雪の状態を表す表現の1つで、
降雪時の結晶の形が、ほぼ完全に残って
いるもののことをいいます。
もっと簡単にすると・・・
「新しく降り積もった雪」を意味し、
冬の季語となっています。
まだ降ったばかりの雪を表しているため、
柔らかい印象を受ける言葉です。
「候」は天候や気候などを指しており、
また、その状態が見られる季節、時節、
頃を表現しています。
したがって「新雪の候」全体の意味は、
「新しい雪が降り積もる季節」
「新雪が見られる今日この頃」
といった感じになります。
新雪の候の時期は?いつ?
「新雪の候」を使う具体的な時期は、
主に12月いっぱいとなります。
冬を迎え、新しい雪が積もり始めてから
使用すると良いでしょう。
また、実際に雪が積もっていなくても、
12月になったら使えるようになります。
ただし、先方が住んでいる地域に雪が
降り積もる時期に用いるほうが風情を
感じられるかもしれませんね。
また、年末を迎えると・・・
「師走の候」「歳末の候」「年末の候」
など、年の終わりを感じさせる挨拶が
増える傾向にあります。
その中で「新雪の候」は季節を視覚的に
捉えた風情ある表現の1つといえます。
1月になると「新しい雪」から多少外れ
てしまうため、ほとんど使われることは
ないようです。
さらに厳しい寒さを強調するものや、
新年を迎えたことを祝うような時候の
挨拶が増えてきます。
新雪の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び
最後に「新雪の候」の使い方として
季節の挨拶をしたためる際の 例文を
ご紹介します。
冒頭の書き出し、および最後の結び
の挨拶は、最も重要視すべき部分と
考え、適切な言葉を選びましょう。
【書き出し】
・拝啓 新雪の候、寒さも本格的になってまいりましたが、風邪など召されていませんか。
・謹啓 新雪の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
【結び】
・寒さが厳しくなってまいりました。ご自愛専一にてお過ごしください。かしこ
・本格的な冬に入り、空気が乾燥しております。風邪など召されませんようお祈り申し上げます。謹言
他の 結び方として・・・
・今年も早いもので、一年の締めくくりとなりました。~
・師走となりますと、なにかと慌ただしい年の瀬でございますが、~
などもあります。
12月といえば、年の瀬となりますが、
いろんな 行事も増える時期ですね。
ぜひ今年最後のご挨拶として、手紙
を出してみてはいかがでしょうか。
その際は、相手の健康を気遣うような
言葉も入れておきたいですね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。