日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

8月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も!

時候の挨拶 8月

8月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も! 8月といえば、いよいよ夏真っ盛りで、
うだるような暑い日々が続きます。

 

子どもたちは夏休みに入り、毎日楽しく
過ごせる時期ですが、大人の場合は…。

 

残暑見舞いやお中元、お盆の準備など、
やるべきことも多く、気の抜けない月
という印象もありますね。

 

そんな8月の 時候の挨拶には、どのような
ものがあるのでしょうか。

 

季節の挨拶をしたためた手紙などでは、
少しでも涼しさを感じられるようなもの
を選びたいところですね。

 

ただし、残暑や残炎などを使った挨拶が
多いのも事実ですので、季節感あふれる
ものを優先しても良さそうです。

 

そこで今回は、8月の時候の挨拶について
上旬、中旬、下旬
に分けてご紹介します。

 

ビジネス文書やお中元のギフトに添える
挨拶などに、ぜひ活用して下さい。

Sponsored Link

 

目次

8月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬)

まず、ビジネス文書やあらたまった相手に
よく使用される 漢語調の挨拶からご紹介
します。

 

8月に使われる季節の言葉としては…

「盛夏」「立秋」「残暑」「残炎」
「残夏」「秋暑」「晩夏」「向秋」
「初秋」「新涼」「早涼」

などが挙げられます。

 

漢語調の時候の挨拶の場合、
「〇〇の候」「〇〇の折」「〇〇のみぎり」
のいずれかに当てはめて使用します。

 

「候」「折」「砌(みぎり)」とは、
どれも「時候」「時節」「季節」を意味
する言葉として、昔から使われています。

 

それぞれニュアンスが多少異なりますが、
総じて「とき」「おり」「ころ」などと
理解しておくと良いでしょう。

 

 

8月上旬であれば「盛夏の候」が最適です。

暑中見舞いの日付の代わりとして
「平成〇〇年 盛夏」などと書きますよね。

 

呼んで字の如く、夏の盛りを意味し、
7月~8月7日頃の 「立秋」の前日まで、
使用可能となっています。

 

「立秋の候」になると、二十四節気を
使ったものなので、次の節気である
8月23日頃の 「処暑」の前日まで使えます。

 

また、中旬であれば・・・
「残暑の候」「残炎の候」「秋暑の候」
「晩夏の候」「向秋の候」

などもおすすめです。

 

基本的には、立秋から使えるものが
ほとんどですが、 郵送の頃合いを見て
中旬から使うほうが無難です。

 

とくに晩夏や向秋などは、8月下旬を
見据えて、お盆以降でも良いでしょう。

 

「初秋の候」「新涼の候」「早涼の候」
9月7日頃の 「白露」の前日までを目安とし、
8月下旬から使うほうがおすすめです。

 

8月の時候の挨拶は、暦の上で秋を迎える
立秋を境に使えるものが増えるため、少し
使い分けを考えると手紙などにもより季節感
が増します。

 

では、 日本語調の挨拶も下記にご紹介して
おきますので、ぜひ使ってみて下さい。

・土用明けの暑さが一段と厳しく
・暦の上では秋ですが
・残暑厳しき折から
・残暑ことのほか厳しく
・立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが
・秋立つとはいえ
・秋暑厳しき折柄
・まだまだ暑い日が続いておりますが
・暑さもようやく峠を越えたようで
・風の音にも秋の訪れを感じますが
・虫の声に秋を感じる折

 
9月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!
 

 

8月の時候の挨拶・ビジネス例文

ビジネス上の取引先、もしくは会社の上司
などに季節の挨拶を送る場合、 相手の健康
を気遣う言葉
を入れておくと印象も良いです。

 

実際に「立秋とは名ばかり」と感じている
人も多いはずなので、残暑厳しい時期には
配慮をお忘れなく…。

 

【例文】

拝啓 残炎の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

(本文:日頃のご愛顧への感謝等を述べる)

皆様、どうかご自愛専一にて秋をお迎えください。敬具

 

取引先や親しくしている仕事関係の人へ
という場合、お中元や就任、昇格祝いなど
のお礼状は、 はがきでも 封書でもOKです。

 

 

8月の時候の挨拶・招待状の例文

結婚式をはじめとする招待状の場合には、
厳しい暑さの中、お招きするのですから
より 丁寧な挨拶が必要ですね。

 

【例文】

拝啓 秋暑の候、皆様におかれましてはますますご健勝にてお過ごしのことと存じます。

(本文:式や会合への参列のお願いと日程などの詳細)

ご家族の皆様、夏風邪や夏バテに十分ご留意くださいませ。

 

また、親しい間柄であれば…

拝啓 相変わらずの残暑が続いていますが、いかがお過ごしですか。

(本文略)

夏の疲れが出やすい頃です。あまり無理しないようにね。敬具

などでも良いですね。

 

8月の時候の挨拶・お礼状の例文

お中元のお礼状や残暑見舞いの返事を書く
こともあるかと思います。

 

お礼状の場合、季節を問わず 感謝を気持ち
を述べるだけなので、難しく考える必要は
ないでしょう。

 

【例文】

謹啓 初秋の候、〇〇様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

(本文:頂き物やお世話になったことへのお礼等)

朝夕はしのぎやすくなりましたが、ご健康には一段とご留意ください。謹白

 

気心の知れた仲であれば…

拝啓 日が暮れると虫の音が聞こえるようになりました。もうすぐ秋なんですね。

(本文略)

残暑も残りわずかです。夏休み明けに会えるのを楽しみにしています。敬白

などでも構いません。
 
 
8月上旬になると、暑中見舞いから
残暑見舞いに切り替わります。

 

結びに 「〇〇の折」などを使うのも
書き慣れているようで、おすすめです。

 

蒸し暑い日々が続きますが、そんな時期に
手紙をもらうと一層嬉しく感じますので、
ぜひ筆をとってみて下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。