赤ちゃんの夏の散歩・時間帯や服装!毎日連れ出す方が良い?

暑い時期は、 赤ちゃんとの外出にも
とても気を遣いますね。
特に赤ちゃんは体温調節の能力が未熟なため、
真夏の場合、必要以上の外出などは避けた方が
良いでしょう。
しかし、赤ちゃんとずっと家で篭もりっきり
というのは、ママにとっても赤ちゃんにとって
もつらいことです。
適度に 散歩などで体を動かすことがママの
リフレッシュに繋がります。
そして外気から刺激を受けることが赤ちゃん
のストレス発散にもなります。
そこで今回は、赤ちゃんの夏の散歩について
注意したいことをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
赤ちゃんの夏の散歩・時間帯は?
散歩は赤ちゃんの 生活リズムに合わせて決める
のが一番です。
しかしながら、夏の散歩の場合には、昼間の
特に気温が高く紫外線が強い時間帯は避けた
方が良いでしょう。
具体的には10時~15時までは NGです。
やはり、朝晩の涼しい時間帯に散歩ができる
のが望ましいです。
また、授乳の直後などは避け、時間に余裕が
持てるときに散歩するようにしましょう。
夕方に散歩するときには、虫よけ対策や
夕立に注意する必要もあります。
赤ちゃんの散歩時間は5~10分程度で十分です。
赤ちゃんの夏の散歩・毎日連れ出す方がいいの?
まだ生後2~3か月くらいであれば、少しずつ
外気に慣らすくらいのつもりで、毎日散歩に
出かける必要はないでしょう。
特に夏の場合には、気候などに注意し、比較的
気温が低く気候の安定した時を選びましょう。
ただし、2~3カ月くらいの赤ちゃんは たそがれ
泣きといって、毎日決まった時間にわけもなく
泣き続けることがあります。
そういった場合は、ママにとっても赤ちゃんに
とってもリフレッシュになる散歩は有効なので、
日課として取り入れるのもいいでしょう。
夏の赤ちゃんの服装・室内では?
![]()
赤ちゃんの夏の散歩・服装はどうする?
基本的にはママと同じくらいの枚数か、1枚
少ないくらいでちょうどいいです。
抱っこで散歩に出かけるときには1枚少なく、
ベビーカーで行くときには、紫外線対策も
含めて考えておきましょう。
赤ちゃんはとても汗っかきですので、通気性
が良く、汗をよく吸う素材のものを選びたい
ところです。
抱っこひもは汗がこもりやすい、ベビーカー
は地面と近く、 照り返しが厳しいことが
デメリットとして挙げられます。
服装だけに気を遣わず、保冷剤や汗とりパット
などのグッズも上手に活用すると良いですね。
また帽子や、ママが日傘をさすなどの紫外線対策
も忘れずに行いましょう。
少しずつ育児に慣れてきて、ママの体の調子も
良くなっていたら、散歩などを取り入れて気持ち
もリフレッシュして楽しく育児したいですね。
とはいえ、夏場は未熟な赤ちゃんにとっては
熱中症や 脱水症状などの危険もあります。
散歩から帰ったら汗をかいた衣類を着替える、
水分補給をさせてあげることも忘れず、体調
管理に気をつけましょう。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。