スイカの切り方!甘味を均等にする方法と種なしにする裏ワザ!
スイカがおいしい季節ですね。
夏は、大きいスイカをひとつ買ったり、もらったり
すると、どうやって切るのがいいか悩んで
しまいます。
どうせなら甘味を均等にするように切って、
みんなで満遍なく美味しい部分をいただき
たいですよね。
そこで今回は、夏の風物詩となっている
スイカの切り方について、いくつかご紹介
しますね!
切ったときに種なしにしたり、種なしに見える
裏ワザもありますので、ぜひ参考にして下さいね。
Sponsored Link
目次
スイカの切リ方・甘味を均等に!
スイカは 中心部分が一番甘いというのは
多くの方がご存じだと思います。
したがって、甘みを均等に行きわたらせる
ためには、スイカの中心から放射状に切り
分けるのがおすすめです。
まずは半分に切りましょう。
半分にしたものをさらに半分に切り、
4分の1の大きさにします。
ここまでは一般的な方法と同じだと
思います。
4分の1サイズになったら、スイカの
ちょうど真ん中から放射状に切り分けて
いきます。
全員が真ん中の部分を食べられるように
意識して切ると、甘い部分を平等に切り分
けることができますよ。
動画を見ていただくと一目瞭然です。(8分の1からでもOK!)
スイカの切り方・種なしにする裏ワザ!
スイカを食べるときには 種が邪魔に感じる
こともありますよね。
種を吐きだすのが楽しいということもある
かもしれませんが、小さいお子さんがいる
ときなどは、なるべく 種がない状態にして
あげたいものです。
実はスイカの種は一定の法則にしたがって
並んでいるため、完全種なしに切る方法も
あります。
スイカの栄養成分と効能、カロリー!
また、種が見えるように切って、簡単
に取り出す方法もあるのです。
まず、スイカの黒い模様に対して、横に包丁
を入れて半分に切ります。
つまり黒い模様に対して並行に切るのでは
なく、垂直に包丁を入れます。
スイカの断面をよく見ると、中心から外側に
向かって繊維が伸び、真ん中あたりにくるりと
巻いた繊維の管のようなもの(維管束)があります。
スイカの種は維管束のまわりに12列に規則的に
並んでいるため、維管束に向かうように包丁を
入れると、切った断面に種が見えるように切れます。
あとはスプーンなどで見えている種を取り
除くと、ほぼ種なしの状態にすることができます。
一度動画を見るとその 法則性がわかりますので、
逆に、種はあっても、切った断面に一切種が
見当たらない状態にすることもできますよ。
もちろん種の無い部分だけを細く切り分ける
ことで、動画のように最初から種なしスイカ
にすることも可能です。
サイコロ状、ブロック状に切っても便利!
半月型に切ってがぶっとかぶりつくのも
ある意味、 醍醐味と言っていいですよね。
でも、口の周りが汚れたり、サイズが
大きすぎたりしますね。
そんなときは皮を全部削ぎ落として、
一口大に切っておくのもおすすめ。
サイコロ状にしたり、ブロック状に切り分けて
おけば、いつでも冷蔵庫から簡単に取り出せて、
つまみ食いすることもできますよね。
よくスーパーなどの カットスイーツになって
いるのはこの切り方ですね。
まず4分の1か、半月状に切ってから皮の部分を
削ぎ落とすように横に包丁を入れてしまいます。
あとは、その状態のまま、赤い実の部分に縦横
に包丁を入れると、あっという間にサイコロ状
にできますよね。
この切り方であれば、冷蔵庫で保存するとき
にも、場所を取らずに済みます。
また、食べたいときにすぐに取り出して、
頬張ることもできますよ!
いちいち包丁やまな板を洗う必要もないので、
かなりおすすめです。
スイカアレルギーの症状!唇や喉、耳の奥にもかゆみが!
また、 アメリカ式のカットとして最近話題
なのが、半分に切ったスイカの断面を下に
して、縦横に規則的に包丁を入れる方法。
スティック状にすることで、皮の部分を手に
持って、スティックアイスのように食べます。
どちらのカットも一口大で食べやすいですが、
先に紹介した甘い部分に当たらないスイカも
出てきてしまうのは、少し残念なところです。
スイカは、利尿作用があるので、 むくみの解消
に効果的です。
また、含まれているアミノ酸はアンチエイジング
に効果的ともいわれます。
種も漢方に使われるなど、スイカは健康食品
なんです。
美味しくいただいて、暑い夏を乗り切りましょう!
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。