5月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も!
5月といえば、爽やか空気に包まれ、
徐々に汗ばむ季節の到来を予感させますね。
上旬にはゴールデンウィークもあり、
家族連れやカップルでお出かけされる
方も多いかと思います。
一方、新社会人となった方にとっても
職場の環境に慣れ、取引先との連絡も
増えてくる頃かもしれません。
そんな 5月の時候の挨拶には、どのような
ものを用いたら良いのでしょうか?
はがきや手紙などのやり取りでも、
上旬、中旬、下旬と使いこなして
スマートな大人を演出したいですね。
そこで今回は、5月の時候の挨拶を
例文を交えながらご紹介しますね!
Sponsored Link
目次
5月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬)
まずビジネス文書等や改まった相手に
使うことの多い 「漢語調」の季節の言葉
をご紹介します。
5月の季節の挨拶に使えるものとして
「新緑」「若葉」「青葉」「向暑」「軽夏」「軽暑」
「立夏」「初夏」「万緑」「薫風」
といったものがあります。
使い方は至って簡単です。
これらの2文字の後に
「〇〇の候」「〇〇の折」「〇〇のみぎり」
として用い、基本的にどの表現を使っても
問題はありません。
5月上旬であれば、まず5月6日頃に迎える
「立夏」は外せません。
暦の上ではその日を境に、春から夏(初夏)
移行しますので、抑えておきたいポイントです。
その他・・・
「暮春」「老春」「葉桜」
なども春の名残をイメージさせる言葉
ですので、上旬に使えるかと思います。
ただし、5月の時候の挨拶は上旬、中旬、
下旬といった使い分けが非常に難しく
なります。
上記のもののほとんどが5月全般に使え、
線引きがほとんどできない状態です。
強いて挙げるとすれば、「若葉」は新緑、
「青葉」は深緑を意味しますので、
「青葉の候」は木々の緑が深まる
中旬以降に用いたほうが良いかと思われます。
また、手紙やハガキが相手に届く時期を
計算すると、 「暑」「夏」といった文字が
含まれるものは中旬以降に用いたほうが
良いかもしれません。
日本語調の時候の挨拶としては、
「若葉の目にしみる季節」「初夏の風」
「青田に吹く風」「風薫るこのごろ」
「若葉青葉の好季節」「新茶の香り」
「牡丹の花が咲く頃」「緑したたる」
など様々なものがあります。
Sponsored Link
5月の時候の挨拶・ビジネス例文
ビジネス用のハガキなどを書く際は
決まった 定型文が用意されています。
また、多くの人に送付することもあり、
印刷されたものを使うことがほとんどです。
ただし、とくにお世話になった相手には
手書きで添え書きし、気持ちを伝えるよう
にしたいですね。
(例文)
拝啓 薫風の候、ますますご活躍のことと拝察申し上げます。
(※転任、異動、退社、退職などに関する要件やお礼を述べる)
梅雨入りも間近なようです。益々のご活躍をお祈り申し上げます。敬具
頭語は 「拝啓」「謹啓」などとし、ビジネス
ハガキでは原則として省略しません。
「敬具」「謹白」などの結語も
忘れないように注意しましょう。
6月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!
5月の時候の挨拶・招待状の例文
招待状や案内状を出すタイミングは
1ヶ月前を目安とします。
二週間ほど前までに先方に届かないと
出席や欠席の返信も遅れる場合が
あります。
また、参加をお願いするのですから、
親しい間柄でも言葉遣いを丁寧にし、
謙虚な姿勢でお願いしましょう。
(例文)
拝啓 新緑の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
(※会合や式典などの案内とその意義や魅力などを述べ、参加をお願いします)
汗ばむような日もございます。何卒体調にご留意下さい。敬具
結びの言葉として、
・皆様ふるってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
・どうぞお気軽にご参加ください。お待ち申し上げております。
などとしても良いですね。
5月の時候の挨拶・お礼状の例文
お世話になった時や贈り物への感謝
の気持ちは、すぐにハガキで伝えます。
ハガキを使うことで、 すぐにお礼を
したいという気持ちが相手に伝わる
ため効果的です。
最低でも3日以内には投函できるよう
にする必要があります。
また、曖昧な書き方をせず、簡潔に何に
対するお礼かを述べることが大切です。
決してついでにお礼を述べたという形に
ならないようご注意ください。
(例文)
新緑の美しい季節を迎え、お健やかにお過ごしのことと存じます。
(頂いたものへの感想や相手の厚意がいかに嬉しかったかなど、感謝の気持ちを述べます)
天候が不安的でございます。くれぐれもお身体を大切になさいますよう。
日本語調での書き出しの場合は
結びの言葉の最初に漢語調の
時候の挨拶を含めても構いません。
そこは臨機応変に対応して下さいね。
5月は上旬、中旬、下旬で区別するより
「緑」「初夏」を含む時候の挨拶が使い
勝手が良さそうです。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。