梅雨時に咳や痰が止まらない原因!子供の場合や夜の対策は?
ほっとしたのも束の間・・・。
梅雨に入るとアレルギー症状が
出る人がいますよね。
咳が止まらないのがその症状の特徴。
痰がよく絡んだりすることも…。
大人でも子供でも夜の咳に苦しみ、
なかなか眠れないということも
珍しくありません。
実は、梅雨のジメジメした空気の中
に生えるカビが原因で、 アレルギー性肺炎
を起こす人が多いと言われています。
馴染みのない人も多いと思いますが、
身近に危険がたくさんありますので、
その症状と対策を紹介しますね。
「気管支ぜんそく」も併せて
警戒しておきましょう!
Sponsored Link
目次
梅雨時に咳や痰が止まらない原因とは?
梅雨時のアレルギー性肺炎ですが、
主な症状は、 咳が止まらなくなったり、
人によっては痰が絡みます。
特に乾いた感じの咳が目立ちますが、
その頻度によっては、痰も自ずと
増えていきます。
そして、微熱や食欲不振といった症状
が重なることが多いので、梅雨冷えや
夏風邪と勘違いされることが多いです。
原因は室内のカビ。
雨天が続き、室内干しになっている洗濯物
や、換気の不十分が原因となります。
主に、この病気を引き起こすのが
「トリコスポロン」というカビ胞子。
屋内に発生し、梅雨~夏の間のみ
飛散しています。
外出などで家を離れると症状が軽くなる、
毎年この時期に同じような症状の夏風邪
にかかっているという人は要注意!
カビアレルギーの可能性が高いです。
室内に 除湿機を設置、浴槽や台所の掃除を
こまめにする、梅雨の晴れ間には部屋を
よく 換気するなどして対処しましょう。
梅雨時に子供の咳が止まらない原因とは?
子供にとっても梅雨は気をつけたい
季節です。
子供に多いぜんそくの症状が、梅雨の時期
には出やすくなると言われているからです。
咳や痰が止まらないといった症状を見るのも
親としてつらいのもがありますが、突然の
発作で 呼吸困難に陥ることも珍しくありません。
とくに、日中は晴れていたのに、夕方から
急に雨が降った場合などは要注意!
気圧の急変によってぜんそくの発作を
起こしやすくなると言われています。
また、湿気による ダニ、カビは、
ぜんそく発症の原因になります。
よく喚起する、除湿するなどを心がけ、
極力室内を清潔に保ちましょう。
さらに、雨天が続くことによる運動不足
も体調不良の一因となります。
天気のいい日には外で思い切り遊ぶ、
室内でも体を動かす、などを心がけ、
お子さんの心身のリフレッシュを
意識してあげて下さいね。
冬の喘息・主な発作の原因とは?
梅雨時の夜の咳・対処法は?
通年通して言えることですが、一日の中
でも 夜は一番咳が出やすくなります。
その原因は、「気道過敏症」といって、
夜になると副交感神経の働きが活発に
なることが挙げられます。
気管支が収縮しやすくなるため、気道が
狭くなり、咳が出やすくなります。
夜、咳が出てつらい時には、空気を
乾燥させないことが大切になります。
梅雨の時期はカビの発生を抑えるために
加湿器は控え、 マスクをするのが一番の
お勧めです。
マスクをつけて寝ることで、アレルギー
物質を吸い込むことを防ぐことも可能
ですし、自分の呼気で湿った空気を
吸い込むこともできます。
また、夜寝る前に咳が止まらない時は、
ホットタオルなどで 首を温めると、気道が
広がるので呼吸が楽になります。
とくに子供が苦しそうにしている場合は
背中と首の境目あたりをドライアーで
温めてあげて下さい。 (※火傷に注意)
また、寝るときにあおむけで寝るよりも
背中を丸めて横向きに寝るほうが、断然
咳が出にくいといわれています。
気道を確保するため、寝方を変えて
みるのもいいでしょう。
咳が続くと喉を痛めることもありますので
はちみつを少し舐めたりするのも良いです。
スライスした 玉ねぎを枕元において
あげると、咳を鎮める効果と誘眠効果も
あって一石二鳥です。
咳は肺に異物が入らないようにするための
防衛反応のひとつです。
しかし、咳が続くことで呼吸器などに
異常をきたす場合もあります。
症状が長引き、改善が見られない時は
早めに病院を受診して下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。