日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

ヒートショックの原因・症状・予防対策、高齢者は要注意!

ヒートショックの原因・症状・予防

ヒートショックの原因・症状・予防対策、高齢者は要注意!寒い時期、身体の芯まで温まる入浴の時間は至福の時ですよね。

温泉地での雪の中の露天風呂もなかなか乙なものですが、
ヒートショックという怖い現象が起こる危険性があります。

 

冬場のお風呂場はとても危険で、
高齢者にはとくに注意喚起されています。

そこで今回は、ヒートショックの原因・症状・予防対策などについてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

ヒートショックの原因と症状とは?

ヒートショックは、冬場の入浴時に
暖房のない脱衣場から湯船への移動の際に起こりやすいです。

また、暖かい室内から寒い戸外に移動するような
急激な温度変化に身体がさらされ、
血圧が急上昇または急降下することが原因で起こります。

 

身近な例でいえば、暖かい所から寒い所へいくと、
身体がゾクゾクっと震えることがありますよね。

これもヒートショックの一種です。

 

ゾクゾクで済めばいいのですが、
血圧の急激な変化は脈拍が急に変動し、
心臓に負担をかけてしまいます。

 

心臓に負担がかかるということは、 心筋梗塞を起こしやすく、
他にも 脳血管障害による意識障害などが起こりやすくなります。

 

ふらついて床が固いタイルなどの浴室で転倒して頭を強く打ったり、
意識を失って浴槽内に沈んでしまったりすれば、
さらに事態は悪くなってしまします。

頭を打って 脳出血を起こし、
誰にも気づかれずに亡くなる人もいるのです。

 

お風呂に入る際のヒートショックの予防と対策

かといって、冬場こそお風呂でじっくり暖まりたいですよね。

ヒートショックが起こらないようにするには
一体どうしたら良いのでしょうか。

 

まずは、浴室内と脱衣場の温度差をなくすために、
脱衣場にも暖房を入れることです。

できれば、居間から脱衣場へ続く廊下にも暖房を入れましょう。

最初に入浴する人のために、浴室内も暖める必要があります。

 

お湯を浴槽にためる方式のお風呂の場合は、
シャワーを高い位置において、
そこから給湯すると浴室が暖まります。

 

浴槽に水をためて沸かすタイプのお風呂の場合は、
沸いてから入浴するまでの間フタを開けておきましょう。

 

浴室の床に簀子やマットを敷いたり、
入浴時に浴室の床をシャワーで流したりするのも効果的です。

 

浴槽のお湯の温度は38度~40度くらいのぬるめにします。

重要なのは、少し灯油代やガス代などが勿体無いと感じても
浴室を温めることで 予防に繋がるということです。

 

 

ヒートショック・高齢者は特に要注意!

実はこのヒートショックは、 高齢者の家庭内での
突然死の原因として見逃せない頻度で起こっているのです。

老化により血管がもろくなっている高齢者の方にとって
血圧の上昇幅が大きくなることは、脳出血などの原因になります。

 

よく、お年寄りに気を遣ったつもりで
「お風呂、一番にどうぞ。」と言ってしまったりしますよね。

 

しかし、一番風呂の場合、浴室が充分暖まっていないので、
浴槽との温度差が大きくなっており、実は危険なことなのです。

若い家族が先に入浴し、浴室を充分暖めてから
「どうぞ。」というのが本当の気遣いです。

 

また、万が一のことが起こってしまった場合には、
迅速な対応が必要になります。

 

お年寄りが入浴している間は、
シャワーなどを使っている音がしているか、
少し家族が注意しておくべきですね。

 

改めて話を聞くと怖くなってしまうかもしれませんが、
ヒートショックの予防対策は簡単なものばかりです。

もちろん、脱衣場や廊下を暖めることは、
高齢者だけなく若い人にとっても良いことです。

 

小型の暖房器具はおしゃれな物が沢山売られていますので、
気に入ったものを購入し、安心して冬の入浴タイムを楽しみましょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。