日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

カテゴリー:生活・お役立ち情報

戻り鰹の時期・旬は?高知では?初鰹との違いは?

たたきや刺身、竜田揚げなどでよく食べられる 鰹ですが、時期によって初鰹や戻り鰹などと分けられています。鰹自体は、家ではあまり食べなくてもお寿司屋さんや居酒屋などで食べることも多いかと思います。どうせ食べるなら旬の時期…

詳細を見る

さんまの塩焼きの食べ方・内臓(はらわた)や付け合わせは?

秋の味覚といえば、やっぱり さんまの塩焼きですね。でも、綺麗な食べ方をしていない人が多く、苦味のある内臓(はらわた)なども残したりしますよね。子どもの場合は骨をとってあげるとさんまの塩焼きも綺麗に食べてくれますよ。…

詳細を見る

青い渋柿の食べ方・ドライアイスで渋が抜けておいしくなる?

秋になると庭に 柿がなったり、親戚やご近所からもらうこともあるかと思います。見た目では甘いのか渋いのかわからなくて、食べてみて、とても渋かったりしたら残念ですよね。ただ、渋柿でもちゃんとした方法で…

詳細を見る

うどん、そうめん、ひやむぎの違いとは?

夏になってそうめんを頻繁に食べているうちに「うどん」「そうめん」「ひやむぎ」の違いはどこにあるのか?と疑問に思ってしまいました。確かに 麺の太さなどに差がありますが、材料などにどんなものが使われているのかも併せて調べてみ…

詳細を見る

かぼちゃの切り方・電子レンジで簡単に!煮物や天ぷらの場合は?

かぼちゃといえば、秋に旬を迎える代表的な野菜です。夏場は瓜科の食物が旬を迎えますが、南瓜(かぼちゃ)の場合は体を温める食べ物といわれ、昔から冬至などに食べる習慣があります。ただ、料理する際、硬くてなかなか切れな…

詳細を見る

日本の柿の種類と特徴・大きい品種の方が人気!?

秋に食べる 柿は、日本の果物の中で最も歴史が古く、弥生時代以降から存在していたといわれています。今では、様々な種類のものが日本各地で生産され、また、世界でも「kaki」で通用するほどになっています。そのまま食べても甘…

詳細を見る

銀杏の栄養と効能・食べ過ぎは体の不調に繋がります!

秋の味覚の1つに 銀杏(ぎんなん・ぎんきょう)があります。イチョウの葉が散る頃、プチンと小さな金色の実がなりますが、この果実から独特のにおいのある肉質を取り除き、取り出した種実が銀杏です。 茶碗蒸…

詳細を見る

柿の栄養と健康効果について

秋の代表的な果物に 柿がありますね。熟すればするほど甘味を増す「富有」「次郎」「太秋」などの品種は、とくに年配の方々に根強い人気を誇ります。また、梨と同じように中国が原産で、両方とも弥生時代から日本に存在していたとさ…

詳細を見る

なしの種類と特徴・一番甘い品種は新高?南水?秋月?

秋の味覚といえば、やはり果物の なしですね。あの瑞々しくてシャキシャキとした食感がたまりませんが、実に、食べられる部分の約88%が水分らしいですよ。一昔前はもっと酸味のあるものを食べていましたが、今では、農園関係者の…

詳細を見る

秋の七草の種類・覚え方や由来となった歌もご紹介します!

秋の七草、全てご存知ですか?もしかしたら、1つも知らないという人も多いかもしれません。どちらかといえば、お正月の1月7日の朝に七草粥を食べる習慣があるため、春の方が有名ですよね。そこで今回は、秋の七草の種類や覚…

詳細を見る