日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

年明けうどんの意味と由来!いつ食べる?年越しそばとの違いは?

年明けうどん 意味 由来

年明けうどんの意味と由来!いつ食べる?年越しそばとの違いは?大晦日には年越しそばを食べるのが
日本人の習慣となっていますね。

 

でも最近は、 年明けうどんなるものも
メジャーになりつつあります。

 

聞いたことがないという方も多いかも
しれませんが、ジワジワ浸透しています。

 

ただ、どんな由来があり、どんな意味
込められているのでしょうか…。

 

食べるタイミングも気になるところです。

 

そこで今回は、年明けうどんの意味や由来、
いつ食べるのか
、などの豆知識をご紹介
します。

Sponsored Link

 

目次

年明けうどんの意味と由来!香川では当たり前?

年明けうどんは、讃岐の国・ 香川などでは
有名となっています。

 

さぬきうどん振興協議会が、2008年に商標
登録し、年中行事として全国に広めようと
活動しています。

 

ですから、昔からある伝統的な文化に由来
するものではありませんが、ちゃんとした
意味はあります。

 

うどんはもともと太くて長いので 健康長寿
などの縁起物として食べられていました。

 

年明けに食べるうどんは、白いうどんに、
赤いものを1つトッピングし、紅白で新春
を祝い、人々の幸せを願うものです。

 

年越しそばとは異なり、「太く長く生きる」
という願いも込められているようです。

 

トッピングは赤ければ良いので・・・

海老の天ぷらでも、カニカマでも、梅干しでも
構わないということで、様々な具が楽しめ
そうです。

 

その他、ネギ若芽などの具もトッピング
されていることも多いです。

 

これは家庭やお店によっていろんな特徴が
あるようです。

 

香川らしい発想が、少しずつ全国に広まり
つつあるようで、最近耳にすることの多い
キーワードになりました。

 

 

年明けうどんはいつ食べる?年越しそばと違うの?

誤って「年越しうどん」などと呼ばれたり
しますが、さぬきうどん振興協会が定義
しているのは 「年明けうどん」です。

 

PRのスタイルとしては・・・
「年末には年越しそばを食べ、お正月には
その年の幸せを祈りながら、年明けうどん
を食べましょう」
というもの。

 

あくまでそばは年末、うどんは年が明けて
からとしているようですね。

 

そもそも香川では、年越しそばの代わりや
お正月のおせちに飽きたら、 うどんを食べ
ています。

 

これが、年明けうどん発祥のアイデアを
生んだようです。

 

食べる日は、元旦~1月15日の間までなら
いつでもOKです。

 

期間も長いですし、消化も良いイメージが
あるため、お正月で疲れた胃を休める効果
もありそうですね。
 

 

年明けうどん・日清や丸亀製麺での新商品も!

年明けうどんは、大手のカップ麺やお店
でも 限定商品が発売されています。

 

2015年の情報はまだ出ていませんが、
2014年の年末には「日清どん兵衛」
新商品も登場しました。

日清どん兵衛 年明けうどん

赤は 梅干しで表現。

 

その他、「喜ぶ」にかけ「とろろこんぶ」
や、長寿を願う「寿」という字の入った、
「かまぼこ」もトッピングされています。

 

うどんの有名チェーン店・丸亀製麺でも
新メニューが登場していました。

 

2015年1月1日~12日までの限定発売で、
「大海老年明けうどん」が販売されて
人気を博したようです。

 

通常より大きなエビ天に赤い梅干し、寿
文字入りかまぼこ、とろろこんぶなど、
縁起の良いトッピングも揃います。

 

こちらも2016年の情報は未発表ですが、
楽しみですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。