日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

小松菜スムージーの作り方・りんご、バナナ、柿を使って!

小松菜 スムージー 作り方

小松菜スムージーの作り方・りんご、バナナ、柿を使って! スムージーは凍らせた果物や野菜を
ミキサーにかけ、シャーベット状にした飲み物です。

そして、使用される野菜で人気なのが、
アクやえぐみの少ない小松菜

ほうれん草などはちょっと苦手な人も…。

 

果物や野菜の栄養素を効率よく取り込める
スムージーは、ダイエット効果も期待され
最近、あちこちで話題になっています。

 

作り方は、果物を凍らせて使うのが基本で、
凍らせない場合はミキサーに氷を一緒に入れます。

と言っても、あまり冷たいのは苦手という人は
もちろん凍らせなくてもかまいません。

 

2種類以上の果物を混ぜて作る人もいますね。

でも、果物の量が多くなると、糖分が多くなり
ダイエットには向かなくなってしまいます。

 

シンプルに野菜一品、果物一品が良さそうです。

そこで今回は、小松菜を使ったスムージーの作り方をご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

小松菜のスムージーとは?

小松菜のような緑色の葉物野菜を使ったものは、
グリーンスムージーと呼ばれます。

小松菜はほうれん草と比べてアクが少ないので
生のまま使っても大丈夫です。

 

貧血の予防に加え、食物繊維を
たっぷり摂ることができます。

果物の甘さで小松菜のクセが
気にならなくなるように作るのがコツです。

 

水の代わりに牛乳やヨーグルト、豆乳、
中にはポカリスエットなどのスポーツ飲料を
使う人もいるようです。

 

ただし、ダイエットが主な目的の場合は、
水で作ることをお勧めします。

特に牛乳やヨーグルトのような動物性たんぱく質と
合わせるのは、小松菜や果物の栄養素の吸収を
阻害するので注意が必要です。

 

作り方はどれも、材料をざく切りにして
水と一緒にジューサー、または、ミキサーに
かけて、なめらかにするだけです。

 

グリーンスムージーの場合は、
果物を凍らせないことが多いですが、
シャーベット状に出来上がりますので、
ゆっくりよく噛むようにして飲んで下さい。

 

 

小松菜スムージーの作り方・りんごを使って!

りんごのさわやかさが小松菜の青臭さを
消してくれるので、人気が高いですね。

小松菜一束と、りんごを大きさに応じて
四分の一か、半分くらいを目安にお好みで調整して下さい。

 

作り方のポイントとして、リンゴはヘタと種を取り、
皮をむかないで使用するのが一番です。

果物は、皮と実の間に栄養がありますので
皮ごと使って作るのも大切なことですね。

 

リンゴの酸っぱさが気になる場合は
ハチミツを少しだけ加えるといいでしょう。

 

 
小松菜の保存方法は?
 

小松菜スムージーの作り方・バナナを使って!

バナナの甘さによって小松菜の苦みが
気にならなくなります。

1年中、手頃な値段で手に入るバナナは、
スムージーの入門編としてピッタリです。

 

特に、朝食代わりにスムージーを、
という場合にお勧めです。

 

バナナの場合は凍らせると
色が悪くなりますので、
凍らせない方が良いでしょう。

 

小松菜一束にバナナ1本、水1カップを基準に
自分の好みの量を見つけ出して下さい。

 

バナナは、かなり甘味がありますので、
ハチミツなどは加えなくても良いでしょう。

 

小松菜スムージーの作り方・柿も使う!?

柿はカリウムが豊富で、 手足のむくみの
解消
にとても役立ちます。

秋限定になってしまいますが、美味しい柿が
手に入ったら、是非作ってみて下さい。

 

柿は、リンゴと同じくヘタと種をとって
皮ごと使います。

基本となる小松菜一束と柿一個、
水100ccで試してみて下さいね。

 

柿は甘味が強いこともあり、
ハチミツなどは必要ありません。

冷凍の干し柿でチャレンジするのも
美味しいかもしれませんよ!

 

 

小松菜スムージーは冷凍した方が美味しいの!?

前述したように、グリーンスムージーの場合は
使用する果物を冷凍しないことが多いです。

その方が胃腸への負担が軽くなるからです。

 

しかし、特に胃腸が弱いということもなく、
ただ単にスムージーをいろいろ作って
楽しむのであれば、凍らせてもかまいません。

 

冷たいスムージーを作るために氷を入れるより、
凍らせた材料で作った方が
味が薄くならないで美味しいようですね。

 

あれこれ作って、失敗作も笑い話に
してしまうのがスムージーです。

 

栄養の吸収面やダイエット効果の面から考えると
あれこれ制約がかかってしまいます。

最初のうちは好きな野菜と果物を使って、
まず作ってみると、新たな発見があるかもです。

 

まだ、飲んだ経験がないという方は、
小松菜とほうれん草で飲み比べてみてくださいね。

結構、違うものですよ!

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。