日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

初節句のお祝いの金額の相場!祖父母から孫へ・甥や姪に贈る場合は?

初節句 お祝い 金額 相場

初節句のお祝いの金額の相場!祖父母から孫へ・甥や姪に贈る場合は?赤ちゃんが生まれて最初に迎える 初節句
には、お祝いをする風習がありますよね。

 

男の子のであれば5月5日の端午の節句
女の子なら3月3日の桃の節句ですね。

 

祖父母や親戚にあたる人は、お祝い金
贈り物を用意することになると思います。

 

ただし、お金を包む場合は、 金額の相場
がいくら位なのか気になりますよね。

 

高額な鯉のぼり、五月人形、雛人形など
を贈るつもりなら出費も大きくなるため、
祝い金は少額でよいでしょう。

 

そこで今回は、初節句のお祝いの金額の
相場やプレゼント
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

初節句のお祝いの金額の相場・祖父母から孫に贈る場合は?

端午の節句には鯉のぼりや五月人形が、
桃の節句には雛人形が飾られますよね。

 

これらの飾りは、母方の実家から
贈る習慣があります。

 

したがって、母方の祖父母の場合には
10万~30万円という金額が、トータル
での相場になっています。

 

今では、ひな祭りの親王飾りのみなら
3~5万円程度でも十分購入可能です。

 

ですので、人形に掛かる金額を控えめ
することも多いです。

 

その場合は母方の祖父母のお祝い金の
相場も 1万~3万円程に下がります。

 

一方、父方の実家の祖父母は5万円程が
お祝い金の相場となります。

 

ただし、両家であまり金額に差が出て
しまうのもよくありません。

 

最近では、人形の購入に当てる金額を
両家で負担することも増えています。

 

鯉のぼりや五月人形を含め、お孫さん
に立派なものを贈りたいという気持ち
はわかります。

 

ただ、最近の住宅事情を考慮したり、
これから先も様々な祝い事があること
も想定しておく必要があります。

 

次男や次女などが誕生することも考慮
すると、初節句といえどそれほどお金
をかけるのは困難です。

 

たとえ相場が高いと感じても、それに
必ずしも従う必要はないということを
念頭の置いておきたいですね。
 
初誕生のお祝い!金額の相場・プレゼントの品・のし袋の書き方!
 

 

初節句のお祝いの金額の相場・甥や姪に贈る場合は?

兄弟の子供が初節句を迎えた際、 甥や
に贈るお祝いの金額の相場は1万円程
になります。

 

以前、自分の娘や息子の初節句の時に
いただいていれば、その金額をお返し
するという形になります。

 

また、お祝い金だけでなく、贈り物
を贈るケースも多いです。

 

ただし、甥や姪に贈る場合は、ご自分
の年齢
も金額の相場に大きく影響して
きます。

 

例えば、姉の子供が初節句を迎えたと
しても、まだ自分自身が学生の場合も
あります。

 

その際は、年齢に応じたプレゼントを
贈るだけでも構いません。

 

いずれにしても、甥や姪へ贈る場合は
あまり大きな金額を用意する必要性は
ないでしょう。

 

内祝いでお返しをいただくことが予想
されますので、相手の負担になら
ない金額にしておくのがベストです。
 

Sponsored Link

 

初節句のお祝いに利用するのし袋の選び方と書き方!

初節句のお祝いに現金を贈りたい場合、
紅白で蝶結びの水引きが付いたのし袋
(祝儀袋)
を選びましょう。

 

蝶結びの水引きは、何度あってもよい
慶事に使用するものです。

 

結婚式のご祝儀などでは、離婚や再婚
をイメージさせるため使用できません。

 

金額が1万円程度の場合は、水引きが
印刷されたのし袋でも構いません。

 

それ以上の場合は本物の水引きのもの
がよいでしょう。

 

表書きの書き方には幾通りかありますが、
「お祝い」「初節句御祝い」
というのが一般的です。
 
初節句のお祝いのお返しはいつ渡す?のしはどうする?
 

 

初節句のお祝いはいつ頃贈るのがよい?

初節句のお祝いを贈る時期は、贈るもの
によって変わってきます。

 

鯉のぼり、5月人形、雛人形などの飾り
を贈る場合は、1ヶ月以上前までに贈り
ましょう。

 

お祝いの飾りは当日の2~3週間前から
飾るからです。

 

いざ飾ろうとした時になかったら困る
ことになりますからね。

 

いただけるとわかっていれば、その方
と相談しておくとよいですね。

 

その他の品の場合は、1週間前くらい
までに贈るのがよいです。

 

現金は当日でも構いません。

 

 

いかがでしたか?

 

初節句を迎えたら、そこ子の健やかな
成長を願い、お祝いしてあげましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。