日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

げっぷが臭い原因・卵や硫黄のニオイが!胃ガンなどの病気も!

げっぷ 臭い 原因

げっぷが臭い原因・卵や硫黄のニオイが!胃ガンなどの病気も!ちょっと食事で食べ過ぎてしまった後や、
お酒を飲み過ぎた時にも出る げっぷ

 

炭酸飲料などを飲んだ時にも、思わず
出てしまうこともありますね。

 

げっぷは胃の中から上がってくることで、
不快な思いをするほど臭いことがあります。

 

食べたものなどに影響を受けやすいため、
ニオイがきついことも珍しくありません。

 

ただし、これといった原因も思い当たらず、
腐敗臭がするようであれば、病気の可能性
も疑ってみましょう。

 

そこで今回は、げっぷが臭いと感じる時の
主な原因や病気の可能性、対策
についても
ご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

げっぷが臭いと感じる時は腐った卵や硫黄のニオイが多い!

基本的に、げっぷは食事で食べたり飲んだり
した時に、 空気を一緒に飲み込むことで出て
しまいます。

 
いわゆる呑気症なども原因となり得ますが、
お腹に溜まった空気が逆流して起こります。

 

通常、胃袋に入ってしまった空気が逆流する
だけならば、臭いと感じることも少ないです。

 

強いニオイがある場合は、食べ物が発酵した
時に発生する ガスが逆流したものです。

 

消化や発酵する際に出たガスは、おなら
として排出されることが多いのです。

 

便秘などでお通じが悪い時は、ガスが行き場
を失って、毛穴からも排出されることが
あります。

 

この時のげっぷは、発酵臭や腐敗臭のような
きついニオイがするのが特徴です。

 

腐った卵や硫黄のニオイと表現されることも
多く、おならに近い印象を受けてしまいます。

 

その他、 暴飲暴食などで胃腸が荒れている時
などは、卵や硫黄のような臭いげっぷが出る
ことが多くなります。
 
鳥肌胃炎の治療と予防!ピロリ菌除去や食事で治る?
 

 

げっぷが臭い原因・胃ガンや胃潰瘍、逆流性食道炎などの病気?

臭いげっぷが出ることが多い場合、 消化器官
の異常を知らせるサインの可能性もあります。

 

ちょっと酸っぱいような臭いのげっぷの場合、
逆流性食道炎の疑いがあります。

 

食道と胃の境目にある噴門部を支配している
下部食道括約筋が緩みやすくなっている
ことが原因として挙げられます。

 

加齢による場合や食道裂肛ヘルニアなどでも
起こることがあります。

 

食事の後、すぐに横になると胃液が逆流する
ことが多いため、しばらくは座っておくよう
にして下さい。

 

食事の直後は、 強酸性の胃液が胃の上部に
溜まっているため、逆流を起こすと食道や
喉を傷める可能性も高くなります。

 

また、胃ガン胃潰瘍といった病気の場合も、
硫黄臭や酸臭のあるげっぷが出ることがあり
ます。

 

特に胃ガンの場合、小さい腫瘍でも食べ物が
十二指腸に流れにくくなることがあります。

 

消化不良も起こしやすいため、臭いげっぷが
頻繁に出る際は、要注意といって良いです。

 

その他に、心窩部(みぞおち)辺りの不快感、
胸焼け、腹部膨満感があれば、十分疑う必要
があります。

 

げっぷが臭い原因・妊娠中のつわりでニオイがきつくなることも!

妊娠するとげっぷが増えたと感じる妊婦さん
も多いようです。

 

これは、「黄体ホルモン」の働きによって腸
の蠕動運動が弱まり、便秘などが引き起こさ
れることが原因となり得ます。

 

便秘など消化器官が正常に働いていないと、
胃に食べ物がとどまる時間が長くなります。

 

そのまま発酵すると、げっぷが臭くなる原因
になることがあります。

 

一般的に、 つわりの時期にげっぷがよく出る
人も多いですが、出産まで悩まされる女性の
方もいます。

 

つわりがつらい時は、食べにくいものを無理
に食べる必要はありません。

 

それでも、葉酸やカルシウム、鉄分、食物繊維
を意識した食事を重視するようにして下さい。

 
ピロリ菌を除菌できるヨーグルトのタイプは?
 

 

にんにくなどを食べてげっぷが臭い時の対策は?

焼き肉や、 にんにくをたくさん使った料理など
を食べた後は、臭いげっぷや口臭に悩まされる
ことも増えてきます。

 

大事なデートの前にはなるべく控えた方が良い
ですが、ニオイを和らげる対策もあります。

 

ひとつは、食後に 牛乳を飲むことです。

 

牛乳に含まれるたんぱく質が、ニオイの成分
を分解してくれます。

 

緑茶を食後に飲むのも、緑茶カテキン
抑制してくれる効果を持っています。

 

にんにくは、加熱して食べると異臭も少なく
なるため、予防法のひとつとして覚えておき
ましょう。

 

その他、小林製薬の 「ブレスケア」など、
胃の中に働きかける、飲むタイプの口臭予防に
優れたグッズなどもあります。

 

げっぷや口臭を予防する商品も、エチケット
の1つとして利用するのも良いでしょう。

 

発酵臭や腐敗臭が気になるという場合、一度
内科を受診してみることも考えて下さい。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。