日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

甘酒を飲んでも運転できる?アルコール度数は?何時間経てば?

甘酒 運転

甘酒を飲んでも運転できる?アルコール度数は?何時間経てば?初詣など、冬のイベントで振舞われる
ことが多い 甘酒

 

大人も子供も飲みますが、アルコール
入っていないのでしょうか。

 

もし入っているのなら、 運転して良いのか
どうかも気になるところです。

 

出先で配られていた場合、運転手は安易に
飲むと大変なことになりそうですね。

 

そこで今回は、甘酒を飲んでも運転して
良いのか、アルコール度数
などについて
ご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

甘酒を飲んでも運転できるの?

実は、「甘酒」と呼ばれているものは
2種類あります。

 

1つは 米麹を使って作られたもの。

 

こちらは完全に ノンアルコールなので、
飲んだ後に運転しても問題ありません。

 

ではなぜ「酒」という名前が付いたか
というと・・・

お酒と同じ米麹を使っているからという
理由だそうです。

 

これなら運転しても問題ありませんし、
お子様も安心して飲めますね。

 

ちなみに、甘いですが砂糖も入っておらず、
米麹の自然の甘味によるものです。

 

体に良いと注目されてもいますよね。

 

もう1つは 酒粕を使って作ったものです。

 

米麹を使って作るのは、発酵という過程が
必要なので少々面倒です。

 

ですが、酒粕を使ったものは簡単に作る
ことができます。

 

こちらは酒粕と砂糖、水、塩を煮て作ります。

 

酒粕には アルコールが含まれているため、
運転しても良いことにはなりませんね。

 

ただし、アルコール度数によっても異なる
ようです。

 

 

甘酒のアルコール度数はどのくらい?

酒粕には約8%のアルコールが含まれています。

 

手作りの甘酒は、酒粕を使用した量によって
度数も変わります。

 

一般的にパックや缶入りなどで売られている
ものは、度数が1%未満となっています。

 

少量は含まれていますが、 清涼飲料水として
販売されているのです。

 

とはいえ、微量でもアルコールが含まれると
いうことは・・・・

当たり前ですが、たくさん飲めばアルコール
をたくさん摂取することになります。

 

甘酒の1日の目安摂取量は1日200mlです。

 

酒気帯び運転になるのは呼気中のアルコール
濃度が0.15m以上になる場合です。

 

この数値に達するのは体重65kgの成人男性
の場合、ビールでしたら約325ml、ワイン
でしたら約135ml。

 

ですが、甘酒の場合は800ml以上になります。

 

200mlの甘酒では、呼気中のアルコール濃度
が0.15m以上になるということは、ほとんど
ないでしょう。
 
ひな祭りに白酒を飲む意味と由来・甘酒との違いは?
 

 

甘酒を飲んだ時の運転・何時間経てば大丈夫?

通常の量の甘酒で、呼気中のアルコール濃度
が0.15m以上になることはまずありません。

 

ただし、なかには粕汁2杯や奈良漬を食べた
だけで、 酒気帯び運転になったという
ケースもあります。

 

呼気中のアルコール濃度は、一概に度数だけ
ではわからず、また、人によっても上がり方
に違いが出ることもあります。

 

したがって、結論として甘酒を飲んだら
運転は控えるほうがベストです。

 

アルコールが抜けるには、摂取量に関わらず
8時間おかなくてはいけません。

 

酒粕入りの甘酒を飲んだ場合も、それは同じ
ですね。

 

もし配られているものを飲む際は、酒粕を
使用したものか、米麹を使用したものかを、
確認してから飲むようにして下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。