日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

麗日の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

麗日の候 意味

麗日の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!3月は年度末となり、いつも以上に手紙を
書く機会が増えるかと思います。

 

そして、様々な文書で大切になるのが、
その時の季節感を表す時候の挨拶ですね。

 

「麗日の候」もその1つで、日本語らしい
美しい表現として知っておくと便利です。

 

1年間仕事でお世話になった方へのお礼や、
新生活へのエールを込めた手紙に利用する
のも良いでしょう。

 

そこで今回は、麗日の候の読み方と意味
時期、使い方の例文
などをご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

麗日の候の読み方と意味は?

「麗日の候」の読み方は、一般的な漢語調
の挨拶に習って、 音読みをベースにします。

 

つまり「れいじつのこう」です。

 

麗日とは・・・

・「麗(うら)らかな日」
・「長閑(のどか)な日」

を指す言葉で、春の季語です。

 

言葉を少し変えて・・・

・「太陽がのどかに照っている様」
・「晴れ晴れとして明るい様」
・「うぐいすの鳴く声が明るく朗らかな様」

などを意味するものと考えると良いですね。

 

寒さも大方緩んだ、春の暖かい雰囲気を
かもし出すような綺麗な言葉です。

 

「候」は、季節の移り変わりの中で変化
していく、気候や天候、その時の空気感
を意味する言葉です。

 

時候の挨拶では、単に 「季節、時節、頃」
という意味合いで使うことも多いです。

 

したがって「麗日の候」全体では・・・

「春の麗らかな日が続く今日この頃」
「暖かな春の陽気に包まれた季節」

といった意味になります。

 

 

麗日の候の時期は?いつ?

「麗日の候」の具体的な使用時期は、
主に3月と考えて良いでしょう。

 

基本的に 「二十四節気」を含む挨拶以外は
厳密に「いつからいつまで」という区切り
も、曖昧さを残しています。

 

麗日は春の暖かい雰囲気を表しているため、
3月になり、春らしい気候になったら使い
始めると良いですね。

 

もちろん地域によっては、まだ雪が残り、
寒い日が続いていることもあります。

 

使用する時期は、手紙を出す相手が
住んでいる地域の気候も考慮します。

 

3月も中旬以降に使うほうが良い場合も
ありますね。
 
3月に使える時候の挨拶の使い分け!
 

 

麗日の候の使い方・時候の挨拶を含む例文!

では「麗日の候」の実際の使い方として、
手紙を出す際の 例文をご紹介します。

 

一般的に改まった相手に送る際は、頭語
結語をしっかり入れておきます。

 

「拝啓」で始めたら、 「敬具」「敬白」
「かしこ」
などで文章を締めて下さい。

 

【書き出し】

・拝啓 麗日の候、皆様におかれましてはご健勝でお過ごしのことと存じます。
・拝啓 麗日の候、〇〇様には一層ご活躍のこととお慶び申し上げます。
・謹啓 麗日の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

 

【結び】

・思わぬ花冷えに風邪など召されませんよう、くれぐれもご自愛下さい。敬具
・桜の便りも聞かれます。温かい春の風を感じに外に出てはいかがですか。かしこ
・4月からの新生活、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。謹言
・年度末のお忙しい時節柄、ご自愛専一にてご精励下さい。謹白

 

また、結びでは少し言葉を変えて・・・

・一雨ごとに暖かくなりますが、~
・木々の芽吹きに春を感じるこの頃ですが、~
・春の風が快い季節となりましたが、~
・桜前線も北上してまいりました。~

などを使ってみるのも良いでしょう。

 

頭語・結語に関しては・・・

「謹啓」+「謹言」「謹白」「かしこ」

の方が、より改まった印象を受けます。

 

春の季語を使った時候の挨拶は、綺麗な
ものが多いため、いろいろと使い分ける
のもおすすめです。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。