日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

雛人形は誰が買うの?次女や三女の時は?母親の人形で祝える?

雛人形 誰 買う

雛人形は誰が買うの?次女や三女の時は?母親の人形で祝える?3月3日は桃の節句、 ひな祭りですね。

 

女の子の節句となり、雛人形を飾ったり
ちらし寿司を食べたりしてお祝いしますね。

 

特に初節句を迎える際は、多くの家庭で
雛人形の購入を検討されると思います。

 

女の子を守ってくれるという意味もあり、
とても大切なものです。

 

ただ、気になる点がいくつかあります。

 

少々高価なものですが、一体誰が買うべき
ものなのでしょうか。

 

両親でしょうか、それとも祖父母が孫の
ために購入するのが一般的なのでしょうか。

 

そこで今回は、雛人形の購入に関する疑問
について、いくつかご紹介しますね。

Sponsored Link

 

目次

初節句の雛人形・誰が買うべきもの?

昔は嫁入り道具の 雛形として、婚家へ贈る
という風習もあった雛人形。

 

女の子の健やかな成長と、生涯愛する人と
添い遂げられるようにという両親の願いが
込められている大切なものですね。

 

ただし、誰が買うべきものかという点は、
話が少し変わってくるようです。

 

全国的には、お母さん側のおじいちゃんと
おばあちゃんが支度する例が多いようです。

 

初節句を迎える赤ちゃんの両親にとっては
雛人形は少し高額な買い物になりますので…。

 

両親がまだ若いという場合は、 収入の面や
さらに 子育て費用の負担が大きくなること
なども考慮しなければなりません。

 

もちろん地域の風習などにより異なる場合が
あるため、まずは母方の実家のご両親に相談
してみると良いですね。

 

特に、初孫だった場合などは、両家の祖父母
がともに購入したいといってくれることも
多いです。

 

そういった場合は、角が立たないよう費用を
折半で負担してもらうのも良いですね。

 

 

初節句の雛人形・次女や三女の場合どうするの?

雛人形には、その子に降りかかる を代わり
に受けてくれるというお守り的な要素があり
ます。

 

そのため、本来であれば1人に1つずつ購入
すべきものです。

 

でも、実際は費用面でも、住宅事情の面でも
難しいですよね。

 

次女が生まれたら三人官女を、三女が生まれ
たら五人囃子を、と人形を増やしていく家庭
も多いです。

 

ただし、お守りの役割を果たしているのは、
お内裏様とお雛様です。

 

ですから、玄関などに飾れるくらいの小さい
内裏雛でも良いので、1人に1つずつ用意する
のが理想です。

 

飾る場所をとらない つるし雛は、次女三女用
に人気がありますね。
 
初節句に用意する料理は?ひな祭りやこどもの日の食べ物!
 

 

初節句の雛人形・母親の人形で祝っても良いの?

雛人形は、その持ち主が成人・結婚した時に
役目を終えるといわれます。

 

古代は紙で作った人形であったため、供養と
して炊き上げなどをして、役目が終わったら
処分されることが一般的でした。

 

「流し雛」「雛流し」という神事が行われる
有名な神社もありますね。

 

ただ、最近の人形はとても立派で、綺麗に保存
していればずっと使用することができますね。

 

確かに一部の地域などでは、母の災いを受けて
きた人形は、子どもに良くないと考えることも
あるようですが・・・

 

一般的には、母から子へ受け継いでも問題では
ないとする考え方もあります。

 

人形屋さんなどでは売り上げを重視するため、
「母親のものを受け継いではいけない」とする
のも、ごく当たり前のことですよね。

 

しかし、代々家を引き継ぎ守ってくれる存在
とは、とても頼もしく、素敵なものです。

 

花嫁衣裳を代々引き継ぐような考え方でも、
良いかと思われます。

 

両家のご両親が納得してくれていれば、無理
に購入せずとも初節句のお祝いはできますね。

 

初めてのひな祭りが思い出深いものとなるよう、
後悔のない人形選びをして下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。