日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

お餅は消化に良い?悪い?胃腸炎で弱った胃には?食べ過ぎると?

お餅 消化 良い 悪い

お餅は消化に良い?悪い?胃腸炎で弱った胃には?食べ過ぎると?年末年始はついつい美味しいものを
食べ過ぎてしまいますよね。

 

特にお正月によく食べるものの1つが
お餅ではないでしょうか。

 

あんこをつけたり、きな粉をまぶしたり、
雑煮や入れたりと、様々な食べ方があり
ます。

 

時間がない時でも、ご飯の代わりに
さっといただけるのも嬉しいですね。

 

ところで、お餅は消化に良いのでしょうか。

それとも悪いのでしょうか。

 

腹持ちが良いイメージがありますが、胃が
弱った時に食べても大丈夫なのでしょうか。

 

そこで今回は、お餅は消化に良いのか、悪い
のか、食べ過ぎるとどうなるのか
、という
テーマでご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

お餅は消化に良いの?悪いの?消化時間は?

よく 「お餅は腹持ちがいい」といわれます。

 

腹持ちがいいということは、消化の速度が
遅いため、悪いようにも思えますが、実は
消化に良い食べ物です。

 

そもそも、お餅の原料はもち米ですね。

 

もち米の成分は、ほとんどがアミロペクチン
というデンプン質です。

 

デンプンというのは、とても消化が速いと
されており、当然お餅も消化に良いという
ことになりますね。

 

その消化時間は、大体 ご飯と同じくらいと
いわれています。

 

胃の中に入ってから1時間~2時間半くらいで
十二指腸に送られることになります。

 

もちろん、胃の状態や個人差も大きいので
あくまで目安になります。

 

また、腹持ちがいいというイメージは、ご飯
に比べると、2~3個軽く食べられてしまう
ことに関係があるかもしれませんね。

 

小さい丸餅でも、軽くご飯一杯分はあると
いわれますし、ご飯より エネルギー量
高いですからね…。
 
もち米とうるち米の違い!栄養成分・カロリー・調理法・粉にすると?
 

Sponsored Link

 

胃腸炎などで胃が弱っている時に餅はどうなの?

胃腸炎などの時は、消化に負担の少ない
食べ物をとるように心がけましょう。

 

通常は、ご飯をお粥にして食べることが
多いと思います。

 

お餅は消化に良い分類に入りますので、
胃腸炎などの時や回復後に胃が弱って
いる時に食べても問題ありません。

 

お雑煮などにしてやわらかく煮た野菜と
一緒に食べると、 栄養面でも補えるため
さらに効果的ですね。

 

また、お餅は必然的に咀嚼回数が増える
ため、比較的体調の悪い時の食事として
実はおすすめです。

 

ただ、具合が悪い時は食べにくいという
ことが難点かもしれませんね。

 
お餅の焼き方・オーブントースターでくっつかない方法!
 

 

お餅の食べ過ぎは消化不良や太る原因になる?

お餅自体は消化に優れているため、 消化不良
太る原因に、直接的には結びつきません。

 

ただし、お餅を食べる時にも、いくつか
注意点があります。

 

デンプンは熱によって性質が変わり、冷めて
固くなった状態だと消化が非常に悪くなります。

 

場合によっては腹痛を起こすこともあるので、
しっかりと加熱した状態、軟らかい状態で
食べることが大切です。

 

さらに、もち米はひいてつくにより、かさが
減るため、同量のご飯と比較すると、お餅の
ほうが 高カロリーです。

 

調理法にバリエーションもあり、食べやすい
ですが、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。

 

どんな食べ物も食べ過ぎは消化不良を起こす
原因となったり、太ってしまうことに繋がる
ことは言うまでもありません。

 

そもそも、お餅をよく食べるお正月は、食事
をする機会が増え、長時間ダラダラと食べて
しまうことも多いです。

 

そういった食事の仕方は最も消化に負担
かかりますし、逆に胃が強い人には太って
しまう原因となってしまいます。

 

適度にいただくというのが、一番ですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。