日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

年始の挨拶での手土産!実家・義実家・上司には?のしの表書きは?

年始 挨拶 手土産

年始の挨拶での手土産!実家・義実家・上司には?のしの表書きは?お正月になると、親戚や会社の上司の元へ
年始の挨拶に出向く人も多いと思います。

 

通常、年始回りは元旦は避けるようにし、
1月2日~7日くらいまでの間に行います。

 

「旦那の実家へ行かなければならない」
気が重い人も多いのではないでしょうか。

 

手土産の品に頭を痛めたり、のしの表書き
はどうしようかと悩む人もいますよね。

 

そこで今回は、年始の挨拶での手土産に
関するおすすめの品、のしの表書き
など
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

年始の挨拶での手土産・のしの表書きや注意事項!

年末にお歳暮を贈っている場合、手土産は
必要ないという意見もあります。

 

ただ、手ぶらというのは心もとないので、
お菓子などを持参する場合が多いです。

 

のし紙には「御年賀」と記します。

 

諸事情で松の内を過ぎてから訪問する際は、
「寒中お見舞い」になります。

 

のし紙は一般的なお祝い用の「花結び祝い」
といわれるものを用います。

 

赤と金の5本、または、7本の水引が花結び
(蝶結び)されているのが印刷されたもの
です。

 

表書きは、濃い色の墨を使って楷書体
書きます。

 

「御年賀」と書くのは、水引中央の結び目
の上。

 

名前は、水引中央結び目の下に「御年賀」
より少し小さな字で書きます。

 

名前はもちろんフルネームで書きます。

 

「御年賀」とする品は、訪問して直接
手渡すのが原則です。

 

つまり、手土産を持参するのが一般的で、
デパートで購入したものを宅配便などで
贈るのは、 マナー違反となります。

 

自分が喪中の場合は、その年の年始回り
や新年の挨拶はできません。

 

喪中葉書をきちんと出していれば、先方
もわかってくれるため、心配ありません。

 

また、喪中のお宅を訪問することも
避ける必要があります。

 

喪中葉書が送られて来たら、きちんと
確認しておきましょう。

 

 

年始の挨拶での手土産・実家や義実家へのおすすめは?

実家ならまだしも、義実家となると
「何を持って行こうか?」
頭を悩ます人が多いですよね。

 

手土産といっても、一応年始の挨拶と
なる大事な品ですからね…。

 

やはり、お年賀用に洒落たラッピングを
施されたお菓子が一番無難なようです。

 

デパートなどのお年賀用カタログを見て
みると、 特に何でなければいけない、と
いう決まり事もないようです。

 

お酒でもいいですし、ちょっと珍しい
お取り寄せ物も気が利いていますね。

 

実家に大勢が集まる場合には、お菓子で
溢れかえってしまう可能性もあります。

 

そんな時は、海苔やだし昆布、調味料など、
日持ちのするものがいいかもしれません。

 

逆に、みんなでワイワイ食べるための、
冬には珍しい豪華な 果物も良さそうです。

 

それ以外はあまり日持ちのしないものは
選ばないほうがおすすめです。

 
松の内の意味・飾るものと外すタイミング!
 

 

年始の挨拶での手土産・会社の上司や取引先の方には?

上司のお宅へ伺う場合には、ちょっと高級
なお酒が喜ばれるのではないでしょうか。

 

といっても、少し好みを把握しておいた
ほうが良いかもしれませんね。

 

別に、ご家族用にちょっとしたお菓子を
添えても好印象だと思います。

 

数人で訪問する場合は・・・

お酒、お菓子、ハムやチーズなどの高級な
おつまみ類、果物などを分担して持って行く
という手もあります。

 

ビジネスとして仕事始めの挨拶に取引先
会社へ持って行く場合・・・

 

「みなさんで、どうぞ」と渡せるよう、個別
に包装されている焼き菓子や煎餅、おかきの
類が良いですね。

 

こちらも、できるだけ日持ちのしないものは
避けるようにします。

 

食べる時に切り分けたり、食べるまで冷蔵庫
に保管する必要があるものは、避けたほうが
無難です。

 
 

最近では、ある程度長く休める年末年始の
休暇を利用して、 旅行に出かける人も多い
ですね。

 

その分、年始回りの習慣も薄れてきている
ようですが、お宅を訪問する場合は、必ず
先方の都合を伺うようにしましょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。