日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

冬の喘息・発作の原因!激しい運動や軽いランニング程度でも?

冬 喘息 発作

冬の喘息・発作の原因!激しい運動や軽いランニング程度でも?冬は、 喘息が悪化しやすい季節と
いわれています。

 

大人になってから突然発症することも
あるため、他人事ではありません。

 

そして、慢性的な気道の炎症が起こると
根治するのは非常に難しくなります。

 

もちろん発作が起こると、咳や痰が出て
呼吸困難に陥ることも珍しくありません。

 

そこで今回は、冬の喘息で起こり得る
主な発作の原因
を中心にご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

冬の喘息・主な発作の原因は?

寒い冬、喘息の発作が起こる原因には、
気温 湿度が大きく関与しています。

 

冷たい空気を吸い込むと、気管に入る
時の冷たさが刺激となるため、一気に
症状が現れやすくなるのです。

 

また、空気が乾燥していると、発作の
引き金となる埃やハウスダストなどが
空気中に舞い上がりやすくなります。

 

当然、 アレルゲンを吸い込んでしまう
危険性も高まり、突然気道に粘性の強
が分泌されるケースも増えます。

 

特に空気が乾燥している冬は、気管の
絨毛運動が弱くなるとされています。

 

普段、気管に生えている絨毛は、1秒間
に15回ほど小刻みに動いて、侵入した
異物を外に押し出してくれます。

 

通常ならば、ちょっとした咳払いで簡単
に異物を排除することができます。

 

しかし、この繊毛運動の働きが弱くなる
ことで、粘り気の強い痰を多量に分泌し、
異物を絡め取る必要性も出てきます。

 

同時にも伴いやすくなるため、喘息の
発作がいつ現れても不思議ではない状態
に陥ります。

 

梅雨時などは、カビの胞子などが原因と
なり得ますが、乾燥が強い冬の時期に
なると、 風邪のウイルスなども飛散し
やすいため、要警戒です。

 

中年以降に当然発症する非アトピー型
喘息の場合、アレルゲンを持ちませんが、
寒気やストレス、アルコールなどの刺激
なども注意しなければいけません。

 

 

冬の喘息・マスクは必需品?

冬に起こりやすい喘息を予防するには、
マスクは欠かせない存在です。

 

マスクをすれば、ひとまずウイルスの
侵入を防ぐことができます。

 

また、寒気を吸い込みにくくなるため、
首や気管支を冷やすような刺激も少なく
なります。

 

また、自分の息で、ある程度湿り気の
ある空気を吸い込むこともできるため、
必需品といえそうです。

 

同じく、マフラーやネックウォーマー
なども有効になりそうです。

 

また、寒い時には必要以上に外出するの
は控えたほうが良いでしょう。

 

ただし、家の中も乾燥により、ウイルス
が繁殖しやすくなっています。

 

部屋に加湿器を置くなどして、適度に
湿度を保つことも大切です。

 

濡れたタオルを干しておくだけでも違う
といいますが、十分ではないかもしれま
せん。

 

発作の原因となるものは極力避ける必要
があるため、冷たい飲み物なども避け、
温かいものを飲むようにします。

 

カーペットは埃が舞うので使用しないと
いう人も多いですが、フローリング調の
ホットカーペット
ならおすすめです。

 

喘息の発作はよく夜中から明け方に現れ
やすいともいわれています。

 

気温や湿度、気圧の変化が影響するよう
ですが、一度体を起こした方が楽になる
ことも確かです。

 

マスクを着用したまま寝て良いのかは
専門医に相談したほうが良いかと思い
ますが、最善の策を取り、 自己管理
徹底することが何より重要となります。
 
梅雨時の喘息・咳や息苦しい時の対策!
 

 

冬の喘息・激しい運動やランニング程度でも発作を誘発する?

喘息の種類には 「運動誘発性喘息」
いうものがあります。

 

息が切れるような激しい運動の後、
発作が起きてしまうものです。

 

軽いランニング程度でも息が切れると、
気道の炎症に刺激が加わることも考え
られるため、無理に行わないほうが
良いでしょう。

 

通勤や通学で歩いているだけでも、突然
呼吸が苦しくなり、チアノーゼが現れて
顔色がみるみる悪くなる場合もあります。

 

運動誘発性喘息は、気管が敏感である
ほど起こりやすい特徴もあります。

 

軽度では10%ほどしか起こりませんが、
重症の場合は80%以上の人が引き起こ
します。

 

もともと喘息の発作を抑え込むには、
吸入ステロイドで予防するなど、医師
との連携の上で、寛解を目指すことに
なります。

 

春先の花粉や梅雨時のカビの胞子も
気になりますが、冬の寒気やその他
の原因にも注意しておきましょう。

 

また、息切れをする前に休憩をとる
ことで発作を防ぐことも不可能では
ありません。

 

運動でも、屋内プールでの水泳は発作
が起きにくいです。

 

プールは湿度が高いからです。

 

昔から喘息の子供の治療法として水泳
は勧められています。

 

最後に、冬といえば、 忘年会、お正月
新年会
も開かれることでしょう。

 

アルコールも要注意ですが、タバコを
吸う方の副流煙は危険ですので、受動
喫煙のないよう距離を保って下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。