日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

クリスマスツリーの意味!もみの木・星・ベル・杖・靴下など

クリスマスツリー 意味

クリスマスツリーの意味!もみの木・星・ベル・杖・靴下などクリスマスに欠かせない装飾といえば、
クリスマスツリーですね。

 

皆さんのご家庭では、毎年飾られて
いますか。

 

もみの木やひとつひとつのオーナメント
にも、ちゃんと飾る意味があるようです。

 

日本では、商戦的な意味合いが強い
イベントも、クリスチャンにとっては
とても大切な宗教行事です。

 

そこで今回は、クリスマスツリーの
装飾に込められた深い意味
について
ご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

クリスマスツリーの意味・なぜもみの木?トップスターは?

日本にクリスマスツリーが伝わってきた
のは 明治時代のこと。

 

もちろん、キリスト教圏の諸外国では
もっと昔から飾られていました。

 

ツリーにはもみの木を使うのが一般的
ですが、その意味には諸説あります。

 

有名なものをいくつかご紹介します。

 

【オーディンの樫の木】
8世紀頃のドイツでは、北欧神話の主神
である、オーディンを崇めていました。

 

そのオーディンの聖木であった樫の木
にいけにえを捧げていました。

 

これに心を痛めていたキリスト教徒が、
樫の木を切り倒したところ、その切り口
からもみの木が生えてきたそうです。

 

この話から、もみの木を生命力の象徴
とし、クリスマスに飾りつけをするよう
になったとされています。

 

【アダムとイブ 知恵の木の象徴】
中世ドイツでのこと・・・

 

「アダムとイブの知恵の木」の舞台で
劇中の知恵の木として、もみの木を
使っていました。

 

知恵の木とは、本来はりんごの木が
知られていますが、冬に葉が落ちて
しまうため、もみの木を代用していた
そうです。

 

【もみの木の小人】
中世のドイツでは、もみの木には小人
が住んでいて、村を守り、幸せを運んで
きてくれると信じられていました。

 

その小人たちが出ていかないように、
もみの木に花や食べ物を飾ってお祝い
していたそうです。

 

これが、のちにクリスマスツリーとして
利用されるようになりました。

 

 

ツリーとして飾られるもみの木には、
大抵一番上に「星」が飾られますね。

 

これは 「トップスター」と呼ばれて
います。

 

このトップスターには、東方にいる
賢者たちを、キリストが生まれた
ベツレヘムへ導いた星を表している
といわれています。

 

 

クリスマスツリーの意味・ベル・ひいらぎ・杖は?

ツリーについているそれぞれの飾りの
意味を紹介しますね。

 

・ベル
キリストの誕生を知らせるものです。

 

・ひいらぎ
キリストが十字架にかけられるときに、
いばらの冠をつけられました。

 

そのいばらを表現したものです。

 

・杖
多くは、杖の形をしたキャンディ、
「キャンディ・ケーン」のことです。

 

羊飼いが使う杖を表しています。

 

キリストの教えでは、「人々=羊」
「神=羊飼い」として、杖で人々を
導くとされています。

 

よくテレビで見かける神父さんの
言葉に 「迷える子羊よ・・・。」
といったものがありますよね。
 
クリスマスリースの意味・由来!いつ飾る?
 

 

クリスマスツリーの意味・りんごのような玉、キャンドル・靴下は?

引き続き、その他の装飾の意味も
ご紹介します。

 

・りんごのような玉
ツリーのもみの木の由来でもある、
アダムとイブの知恵の木についた
知恵の実を表現しています。

 

りんごだと思っている人も多いですが、
他の木の実という説もあります。

 

・キャンドル
今ではイルミネーションなどの電飾
のことが多いですね。

 

これは、ツリーの隙間から見える星
を表しているそうです。

 

さらには、キリストが「世を照らす光」
という説もあります。

 

・靴下
サンタクロースのモデルになった人物
である教父ニコラウスの話に由来して
います。

 

裕福だった彼は、貧しい人々のために
煙突から金貨を落としていましたが、
偶然干してあった靴下に入りました。

 

この話から、サンタクロースからの
プレゼントは靴下に入れられるもの
とされ、ツリーに靴下を飾るように
なりました。

 

その他にも、雪に見立てた綿や、
金・銀のモールなどが飾られますね。


 

こうやってひとつひとつ、装飾の意味
を知ると、ツリーを飾るのも楽しみに
なりますね。

 

ぜひ、お子さんにお話ししながら、
一緒に飾りつけを楽しんでください。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。