日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

9月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も!

時候の挨拶 9月

9月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も! 9月になると夏休みも終わり、
いよいよ新学期が始まります。

 

猛暑続きだった日々も終息に向かい、
少しずつ秋の気配が深まってきます。

 

そんな、9月の 時候の挨拶には、
どのようなものがあるのでしょうか。

 

季節の挨拶をしたためた手紙には、
ぜひ秋の季節感を含めたいね。

 

そこで今回は、9月の時候の挨拶を
上旬・中旬・下旬
に分けてご紹介
したいと思います。

Sponsored Link

 

目次

9月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬)

まだまだ 残暑が続いていることもあり
ますが、秋に入ると季節の言葉も少し
様変わりします。

 

まずは、改まった相手に使用すること
が多い、漢語調の挨拶からご紹介します。

 

9月に使用される季節の言葉には・・・

「初秋」「新秋」「早秋」「新涼」
「早涼」「涼風」「孟秋」「白露」
「野分」「秋涼」「爽秋」「秋晴」
「秋冷」「秋分」

などが挙げられます。

 

漢語調の時候の挨拶として使用する際は、

「〇〇の候」「〇〇のみぎり(砌)」「〇〇の折」

という3つのいずれかに当てはめます。

 

これらは、それぞれ多少ニュアンス
が異なりますが、 「季節」「時節」
「頃合い」
を表すものです。

 

9月上旬であれば、下記のようなもの
が使用可能となっています。

 

「初秋の候」「新秋の候」「早秋の候」
「新涼の候」「早涼の候」「涼風の候」
「孟秋の候」
(※折、みぎりでもOK)

 

いずれも、二十四節気で表すと、
8月8日頃の「立秋」~9月7日頃の「白露」
の前日までを目安として使われています。

 

また、「白露の候」は9月7日頃から
次の節気となる9月23日頃の「秋分」
の前日まで使用できます。

 

「野分の候」の「野分」とは、
台風のことを指しており、春分から数え、
二百十日~二百二十日頃に最も多いと
されてきました。

 

したがって、「野分の候」は
9月1日~11日頃に使われる挨拶です。

 

ただし、現在では台風が来る時期にも
幅があるため、 9月いっぱいは問題なく
使用できるようです。

 

9月中旬になると・・・
「秋涼の候」「爽秋の候」「秋晴の候」
などがおすすめで、10月中まで使用
されることが多いです。

 

「初」「新」「早」という文字もなく
なり、秋の落ち着いた頃に使います。

 

「爽」とは、単に「さわやかさ」を
意味するだけでなく、少し空気が
冷たくなる様子を表現しています。

 

下旬になると・・・
「秋冷の候」「秋分の候」なども
使われ始めます。

 

10月23日頃の 「秋分」~10月8日頃の
「寒露」の前日までを目安として
使われています。

 

朝夕が少し冷える頃に使われる表現
となっています。

 

ここで、 日本語調の挨拶もご紹介して
おきますので、ご参考に…。

・残暑去り難く
・初秋の空が爽やかな季節
・朝夕はめっきり涼しく
・朝夕日ごとに涼しさを増し
・鈴虫の音が美しく
・虫の音も美しい
・二百十日も無事に過ぎ
・秋色も次第に深まって
・秋の気配も濃くなり
・いわし雲が秋を告げ
・野山もにわかに秋色を帯び
・暑さ寒さも彼岸までと申しますが

 

 

9月の時候の挨拶・ビジネス例文

ビジネス文書では、取引先の 会社宛
出す場合と、普段お世話になっている
方、 個人宛に出す場合があります。

 

会社宛であれば、更なる発展を祈願
するような言葉を入れておきます。

 

また、個人宛では相手の 健康などを
気遣う言葉を入れておきたいですね。

 

【例文・取引先会社宛】

謹啓 初秋の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

(本文:用件や日頃のご愛顧への感謝など)

新涼の折 貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます 謹言

 

【取引先個人宛】

謹啓 早秋の候 〇〇様にはますますご活躍のこととお喜び申し上げます

(※本文略)

夏のお疲れが出やすい時節かと存じます ご自愛専一にてご精励ください 謹白

 

最も儀礼的な書き方にしたい場合、
句読点を一切使わない文章にします。

これは個人の判断で良いでしょう。

 

 

9月の時候の挨拶・招待状の例文

結婚披露宴などをはじめ、 招待状
出す際も、通常かしこまった挨拶が
必要です。

 

わざわざご足労を願うこともあり、
丁寧に会合の詳細を綴っておきたい
ところです。

 

【例文】

拝啓 爽秋の候、ご家族の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

(本文:会合の日程・場所などの詳細など)

秋の長雨は思いのほか冷えるものでございます。御身体大切にお過ごしください。

 

また、 親しい間柄であれば、

拝啓 秋晴の候、風が心地よい季節になりました。いかがお過ごしですか。

(※本文略)

ご家族の皆様、お元気で秋を満喫されますよう、お祈りいたします。敬白

などとしても良いですね。

 

9月の時候の挨拶・お礼状の例文

お礼状の場合、季節を問わず素直に
感謝の気持ちを示すのみです。

 

ただし、少しでも季節感のある文章
にしておきたいものですね。

 

また、品などを頂いた場合、いち早く
電話をして、先にお礼を述べておき、
改めてお礼状を出しましょう。

 

【例文】

拝啓 孟秋の候、実りの秋を迎え、ますますご活躍のことと存じます。

(本文:頂き物などへの感謝の意など)

季節の変わり目でございます。健康管理にご留意くださいますようお願い申し上げます。敬具

 

また、気心が知れた相手の場合、

拝啓、涼風の候、朝夕は過ごしやすくなりましたね。いかがお過ごしですか。

(本文略)

これから本格的な秋に向かいます。お元気でご活躍くださいね。敬白

などとします。

 

9月の時候の挨拶は、二十四節気の 白露
秋分を目安に、上旬・中旬・下旬に使い
分けるのが基本です。

 

季節柄、台風も増える時期ですので、
被害などがないか、相手への気遣いも
忘れないようにしましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。