日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

ハロウィンの由来!ケルト人と子供の仮装、かぼちゃの意味は?

ハロウィン 由来

ハロウィンの由来!ケルト人と子供の仮装、かぼちゃの意味は?今や、日本でも定着した感のある ハロウィン

 

かぼちゃで作ったランタンを飾ったり、
仮装した子供たちがお菓子をもらって
歩いたりする習慣も根付いているようです。

 

もちろんパーティーを開いたり、大人も
仮装して楽しむことも増えましたね。

 

しかし、本来どんな意味を持つお祭り
なのか、知っているようで知らないこと
も多いですね。

 

そこで今回は、ハロウィンの由来について
ご紹介したいと思います。

Sponsored Link

 

目次

ハロウィンの由来・もともとはケルト人の収穫祭!

ハロウィンは、もともとは主にアイルランド
ケルト人の間で行われていた祭事に由来し、
10月31日に行われています。

 

古代ケルトの人達は、ドルイド教の教えに
したがい、新しい年は11月1日から始まると
していました。

 

その前日、すなわち1年の最後の日である
10月31日に「死者の霊」が家族を訪ねて
くる日と信じられていたのです。

 

日本で言えば「大みそかにお盆」といった
感じでしょうか…。

 

ただし、その日は 悪霊もやってきて、災い
をもたらしたり、実りの秋の作物を荒らし
たりするとも考えられていたのです。

 

そのため、災いを除けようと仮面を被って
悪霊の仲間のふりをしていたのだとか…。

 

また、魔除けのかがり火を焚いたりして、
収穫を祝うためのお祭りを行っていました。

 

これがハロウィンの起源とされています。

 

それが、スコットランドなどのイギリス人
が移民することで、アメリカに伝わりました。

 

アメリカでは、ハロウィンは キリスト教
お祭りになっています。

 

聖人を記念し、実りの秋を祝い、悪霊退散
を願う 「万聖節」である11月1日の前夜祭
として広まりました。

 

2000年以上にわたる長い歴史の中で、戦い、
侵略、融合、離散が繰り広げられました。

 

宗教や習慣が、あるものは残り、あるもの
は廃れ、あるものは他と合わさって今の形
に落ち着いたものと思われます。

 

こうしてお祭りの由来や流れを見ていくと、
古代ケルト人のドルイド教とアメリカ人の
キリスト教が融合したものともいえます。

 

 

ハロウィンの由来・かぼちゃで作るジャック・オー・ランタンの意味は?

ジャック・オー・ランタンとは、かぼちゃ
をくり抜いて作られたランタンのことで、
ハロウィンの時期が来るとよく見かけます。

 

このジャック・オー・ランタンは、最初は
かぼちゃではなく、かぶ(蕪)を使って
いたそうです。

 

ジャックというのは、日本で言えば、太郎
や一郎といった男性を表す一般的な名前で、
特定の人物に由来するものではありません。

 

そのジャックは、生前の悪だくみと悪業の
ため、死後は天国にも地獄にも受け入れて
もらえなかったという設定の人物です。

 

永久に暗やみを彷徨わなければならない
という、ちょっと可哀想な男の話です。

 

その魂を憐れんだ悪魔が、業火をジャック
に与え、ジャックはそれをかぶで作った
ランタンに灯した、という話に由来します。

 

彷徨い続ける魂の火、日本でいえば 鬼火
人魂といったところでしょうか…。

 

 
その後、アメリカでハロウィンが盛んに
なると、かぶではなくかぼちゃに変わった
ようです。

 

もともとアメリカでは、かぶは馴染みが
薄い野菜だったといわれています。

 

現在では、ジャック・オー・ランタン用の
皮がオレンジ色をしたかぼちゃの品種が
栽培されるまでになっています。

 

ある程度の大きさがあるほうが、くり抜く
などの加工が簡単ですが、後始末を考える
と迷ってしまいますね。

 

小さいお子さんの場合は、火を灯すことは
できませんが、皮に黒い紙で作った目や口
を貼りつけるだけでも、充分楽しいのでは
ないでしょうか。
 
ハロウィンの仮装・子供や大人で人気なのは?
 

 

ハロウィンの由来・仮装した子どもがお菓子を貰うのはなぜ?

ハロウィンで仮装した子どもたちがお菓子
を貰って歩くのには、どんな由来があるの
でしょうか。

 

思い思いの仮装をした子どもたちが、
「Trick or Treat!」といいながら近所を
練り歩き、お菓を貰って歩くお祭りと認識
している人も多いですよね。

 

「Trick or Treat!」の意味は・・・

「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」
というもので、下手をすると脅迫罪に当たる
かもしれませんね。(笑)

 

保育園などでは、子ども向けの絵本を使って
ハロウィンの意味を説明し、近所の人に協力
を頼んで行事を行うところもあるようです。

 

仮装する意味については・・・

悪霊に対して 「仲間だよ(とりつかないでね)」
と意思表示をするために、悪魔に仮装したり、
逆に、悪魔が嫌がる妖精に仮装したりするのが
正式です。

 

悪魔や魔女に仮装をした子どもたちに、穏便
にお引き取りを願うには、お菓子を渡すのが
一番、ということになったのでしょう。

 

現在では、怖いものに変装するということも
薄れ、楽しければ良いといった感じですが、
お子さんにハロウィンの由来を話してあげる
のも良いですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。