日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

7月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も!

7月 時候の挨拶

7月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!ビジネス例文も! 7月といえば、いよいよ本格的な夏に
突入する季節です。

 

でも、その前にジメジメとした梅雨が、
しばらくは続くことになります。

 

そんな7月の時候の挨拶には、どのような
ものがあるのでしょうか。

 

お中元の時期にもなりますし、関東南部
などではお盆を迎える地域もあります。

 

いろんな意味で、ビジネス上の取引先や
普段お世話になっている方へ季節の挨拶、
または、暑中見舞いを出すことも…。

 

そこで今回は、7月の時候の挨拶について
上旬、中旬、下旬
に分けてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

7月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬)

まず、主にビジネス文書などに使用する
漢語調の時候の挨拶からご紹介します。

 

あらたまった相手に手紙を書く際には、
使うことも多くなるかと思います。

 

7月に使用する代表的な言葉としては

「仲夏」「小暑」「小夏」「炎暑」
「猛暑」「酷暑」「極暑」「烈暑」
「炎熱」「大暑」「盛夏」「三伏」

などが挙げられます。

 

時候の挨拶として使用する際は、多少の
ニュアンスが若干異なりますが、
「〇〇の候」「〇〇の折」「〇〇のみぎり」
のいずれかを利用すると良いでしょう。

 

7月上旬であれば、まだ梅雨明けして
いない地域も多いですね。

 

その場合は、主に6月に使用する
「梅雨の候」「梅雨寒の候」
などを使っても問題はないでしょう。

 

その他、 「小夏の候」なども、本格的な
暑さが到来するまでの上旬には使い勝手
が良い挨拶となります。

 

「仲夏」の「仲」とは春夏秋冬の真ん中
を意味します。

 

旧暦では4月、5月、6月を夏としており、
ちょうど5月を意味する言葉です。

 

ただし、現行歴とは季節にかなりの
ズレが生じることもあるため、7月の
「小暑(7月7日頃)」の前日までに
使用されています。

 

Sponsored Link

 

また、7月も中旬なると、やはり 「小暑の候」
が使いやすいかと思われます。

「大暑(7月23日頃)」の前日までは、
小暑の時期ということになります。

 
 

下旬になると、いよいよ本格的な暑さ
が目立つシーズンに入ります。

 

例えば、下記のような強い暑さを感じ
させるものが良いでしょう。

「大暑の候」「炎熱の候」「炎暑の候」
「酷暑の候」「極暑の候」「三伏の候」
「猛暑の折」「烈暑のみぎり」

 

ちなみに 「三伏」とは・・・
「初伏」「中伏」「末伏」といって
3つの時期において秋を封じ込めるほど
猛烈な暑さを示す言葉です。

 

「立秋(8月7日頃)」までは使用することが
できますので、覚えておきたいですね。

 

その他、「盛夏」は「初夏」と「晩夏」
の間を意味し、7月の全期間で使用でき
ます。

 

暑中見舞いの日付の代わりに
「平成〇年 盛夏」として
使うこともありますね。

 

夏の猛暑を表す時候の挨拶の場合、
7月下旬~立秋の前日までは使用可能
となっています。

 

では、ここで 日本語調の時候の挨拶も
下記にご紹介しておきますね。

・梅雨明けの暑さ
・海山の恋しい季節
・暑さ厳しい折から
・連日の炎暑に
・連日の厳しい暑さ
・うだるような暑さ
・まぶしいほどの夏
・炎暑焼けるが如しの
・炎暑耐え難く
・土用の入りとなり
・蝉時雨が賑やかに降り注ぐ
・暑中お見舞い申し上げます

 
8月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬の使い分け!
 

 

7月の時候の挨拶・ビジネス例文

ビジネス上の取引先の方、もしくは
会社の上司の方への挨拶は、できれば
ひと時の清涼剤となるものを使用したい
ところです。

 

しかし、日本の夏の暑さもまた四季の
の1つですから、 相手の体調を気遣う言葉
を入れておけば、問題はないでしょう。

 

【例文】

拝啓 酷暑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

(本文:日頃のご愛顧への感謝や要件を述べます)

厳しい暑さが続きますが、ご自愛専一にご精励ください。敬具

 

本文内には、
「平素は格段のご高配を賜り、誠にありがとうございます。」
といった感謝の気持ちを入れておきたいですね。

 

7月の時候の挨拶・招待状の例文

炎暑厳しい中、 参列をお願いする場合など、
相手を気遣うような言葉は必要不可欠と
なるでしょう。

 

【例文】

拝啓 極暑の候、ご家族様おそろいで充実した夏休みをお過ごしのことと存じます。

(本文:会場や日時などの詳細、参加へのお願いを述べます)

寝苦しい夜が続きます。体調には十分ご留意くださいませ。

 

気心の知れた相手なら…

拝啓 連日の猛暑に早くもギブアップ気味です。〇〇様はいかがお過ごしですか。

(※本文略)

暑い時期で連日お疲れでしょうが、くれぐれも御身体大切にご配慮ください。敬具

などにすると良いですね。

 

 

7月の時候の挨拶・お礼状の例文

お礼状に関しては、特に季節によって
文章を変えることはありませんね。

 

あらたまった相手への場合は、
頭語を 「謹啓」、結語を「謹白」「謹言」
などにしてみるのも良いかと思います。

 
【例文】

謹啓 三伏の候、炎暑焼けるが如しの毎日ですが、皆様にはお変わりありませんか。

(本文:お世話になったことへのお礼を述べます)

ご壮健にてこの夏を乗り越えられますよう、お祈り申し上げます。謹白

 

親しい間柄であれば…

拝啓 うだるような暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

(※本文略)

まだまだ猛暑の日々が続きます。くれぐれもご自愛ください。かしこ

 

7月は暑中見舞いを出すこと方も多く
なりますので、日本語調の柔らかな
挨拶もぜひ使ってみましょう。

 

体調を崩しやすい時期だけに、季節の
挨拶には、相手を思いやる心をしたため
た手紙は喜ばれると思います。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。