日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

終戦記念日とお盆の関係!日付が重なっているのは偶然?

終戦記念日 お盆

終戦記念日とお盆の関係!日付が重なっているのは偶然?8月15日は 終戦記念日ですが、これはお盆の日
と重なっていますよね。

 

お盆はもともとご先祖様の霊をお招きして
家族と一緒に過ごす期間を意味しています。

 

日本では、戦争で亡くなった方が多いので、
この2つの日付は何か関係があるような気が
しますね。

 

そこで今回は、終戦記念日とお盆の関係
ついてご紹介したいと思います。

Sponsored Link

 

目次

終戦記念日とお盆の関係は?

実は、終戦記念日とお盆は全く関係ありません。

そもそもお盆という伝統行事の歴史は古く、
旧暦の7月15日に行われていました。

 

明治時代に新暦が採用されたのをきっかけに
月遅れ盆の 8月15日に行う地域も増えました。

 

これは、比較的農作業の忙しくない時期を
選んでのことと考えられています。

 

現在でも、旧暦を意識して新暦(現行暦)の
7月15日に行っているところもあります。

南関東などが該当します。

 

また、沖縄などの場合、実際に旧暦7月15日
に行っているため、9月以降にお盆を行う年
もあるのだとか…。

 

他にも、少数ですが、8月1日に行う地域も
あります。

 

一方の 終戦記念日は、戦争を振り返るために
政府で決められた日です。

 

したがって、この2つが重なっているのは
本当に何の関係もありません。

 

ちなみに、日本では終戦記念日を8月15日と
していますが、連合国側では戦勝記念日が
各国で異なっています。
 
旧暦と新暦のお盆の違いは?
 

 

終戦記念日とお盆が重なった背景とは?

8月15日に昭和天皇によって、 大東亜戦争終結
ノ詔書
がラジオで読み上げられました。

 

そして、ポチダム宣言の受諾が日本国民に
伝えられました。

 

国民はこれによって日本が戦争に負けたこと
を知り、戦争が終わったことを実感しました。

 

しかし、実際にポツダム宣言の受諾は8月14日
に通達済みで、正式な停戦命令を出したのは
16日のことです。

 

また、降伏文書にサインをしたのは 9月2日
あり、 サンフランシスコ平和条約が発行された
のは、翌年の4月28日でした。

 

ですから、正確に戦争が終わったと言えるのは
正直いつになるのかわかりません。

 

Sponsored Link

 
実は、終戦記念日が制定されたのは1982年4月
の鈴木善幸内閣が 「戦死者を追悼し平和を祈念
する日」
であると閣議決定してからのことです。

戦争が終わって37年程経ってからのことです。

 

日本国民がラジオ放送で敗戦を知った日なので、
この日が日本国民にとって終戦を一番実感した
日として選ばれたのかもしれませんね。

 

 
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランスなど
では、9月2日を 「対日戦勝記念日(V-J Day)」
と呼び、式典なども行われています。

 

旧ソ連、中国では9月3日、お隣の韓国や北朝鮮
では、8月15日としています。

 

当然、わざわざ8月15日のお盆に合わせて、
ポツダム宣言の受諾を決めたのではありません。

 

そもそも日本にはそれを決める決定権もなかった
はずなので、ほんとうに偶然なんですね。

 

当時の日本では、日本軍は天皇陛下のための軍隊
でしたので、 天皇陛下の御聖断の日を終戦記念日
として選ぶのも当然たったのかもしれません。

 

その御聖断の内容には 「日本という国が完全に
滅びる前に降伏し、代々受け継がれてきたこの
国を子孫に伝えて行くべき」
という意味の文言が
あります。

 
 

いかがでしたか?

終戦記念日とお盆、2つの弔い行事が重なっている
ので、何か関係があるのかと思っていた方も多い
かもしれませんね。

 

ただ、ご先祖様と戦没者の方の両方を大切に
考えるのが、今を生きている私たちの務め
ではないでしょうか。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。