日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

暑中見舞いの返事・時期はいつまで?上司に送る際の書き方は?

暑中見舞い 返事

暑中見舞いの返事・時期はいつまで?上司に送る際の書き方は?1年で最も暑い時期に、安否の確認や
相手を気遣うために手紙を送ったり、お宅へ
訪問したりすることを 暑中見舞いと言います。

 

現在では、この夏場のお手紙のやりとりも
少なくなってしまいましたね。

 

でも、いざ暑中見舞いをいただいたときに
どうするべきか、ご存知ですか?

 

返事は書くべき? 内容は? いつまでに
出さなきゃいけないの?
と悩むこともあると
思います。

 

そこで今回は、暑中見舞いの返事の時期や
遅れた場合の対応
などをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

暑中見舞いの返事・時期はいつまで?

まず、暑中見舞いを送る時期についてですが、
7月の中旬頃以降から立秋の前日(8月7日頃)
までとされています。

 

暑中見舞いはそれを受け取る側にとって、
最も暑い時期の安否を気遣うものです。

 

暦の上では秋となる 立秋までに出すものと
理解しておきましょう。

 

そのため、返事も同様に、立秋までに相手に
届くように送る必要があります。

 

 

暑中見舞いの返事・遅れた場合は残暑見舞いで!

では、もし相手から届いた暑中見舞いが立秋
の直前で、返事が8月7日に 間に合わないという
場合はどうすれば良いのでしょうか?

 

この場合は「残暑見舞い」として送ると
問題はないでしょう。

 

立秋をターニングポイントとして、それより前で
あれば「暑中見舞い」、後であれば「残暑見舞い」
で出します。

これは返事を送る場合も同様です。

 

立秋までの最も暑い時期に相手が元気かどうかを
気遣い、それ以降の日々も残暑が続くので、
「引き続きご自愛ください」と気遣うのです。

美しい配慮の文化ですよね。

 

残暑見舞いの時期については 「いつまでに」
という点は特に決まりはないようです。

 

とはいえ、めっきり涼しくなってからでは
意味がありませんから、遅くとも8月中には
返事を出しておいたほうが無難です。
 
暑中見舞いの例文・取引先や上司へ!
 

 

暑中見舞いの返事・会社の上司への文章の書き方

ここでは、暑中見舞いの返事の 書き方
ついて紹介します。

 

特にやり取りが多いのは仕事上の付き合いの
場合だと思いますので、上司へ返事を出すこと
を想定して紹介します。

 

まず、通常の暑中見舞い(または残暑見舞い)
で使う気遣いの言葉と、相手からいただいた
お手紙への感謝の気持ちを含めます。

 

●暑中見舞いの返事の構成について

基本的な構成は以下の通りです。

 

・暑中見舞いの挨拶
「暑中お見舞い申し上げます」と始めます。

 

・時候の挨拶
暑中見舞いですので、必ず必要というわけ
ではありませんが、含めておくと季節感が
出ますよね。

 

7月中旬頃から立秋にかけてのもので、
漢語調の挨拶の方が良いかもしれません。

 

「炎熱の候」「炎暑の候」「猛暑の候」
「酷暑の候」などがおすすめです。

 

例えば、「炎熱の候、〇〇様にはますます
ご壮健のこととお慶び申し上げます。」
などとします。

 

・お手紙をいただいた感謝の言葉
「ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、
厚く御礼申し上げます」などとします。

 

さらに日頃お世話になっていることへの
感謝も述べておきたいですね。

 

・自身の近況報告
近況報告は、なるべく具体的な内容を書きましょう。

受け取った側もこういったことを知れることは
嬉しいものです。

 

・相手の安否を気遣う言葉
本来の趣旨となる部分ですので、「厳しい暑さが
続きますが、くれぐれもご自愛ください」などの
気遣いの言葉は忘れずに入れましょう。

 

・日付
正確な投函日を書くのではなく、慣例的に
「平成〇〇年盛夏」「平成〇〇年八月」
などと書きます。

 

特に、 新入社員の方などは、突然のお手紙に
戸惑うこともあるかもしれません。

冷静に返事を出せるように準備しておきましょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。