日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

富士山の山開きの時期2015・山梨側と静岡側富士宮口、須走口!

富士山 山開き 2015

富士山の山開きの時期2015・山梨側と静岡側富士宮口、須走口!日本人の心の原風景の中には必ず存在する
と言ってもいい 富士山

 

富士山が見える環境で暮らしている人は、
見えなくなると心がうすら寒くなったり
するのではないでしょうか。

 

世界遺産にも登録され、注目度も益々
アップしましたので、山開きを楽しみに
している人も多いことでしょう。

 

そこで今回は、2015年の富士山の山開き
の時期
や、登山する際の注意事項について
お話ししたいと思います!

Sponsored Link

 

目次

2015年の富士山の山開きの時期・山梨側の吉田口は?

富士山にはいつでも登れるわけではありません。

厳しい環境の冬山登山の時期に入山できる
人は、高い登山技術を持った人に限られて
います。

 

一般の人は 「山開き」の日から入山する
ことになります。

 

富士山にはいくつかの登山口があります。

まずは登山道として一般的で、初心者でも
比較的安心して登れる、山梨側の 吉田ルート
を見てみましょう。

 

吉田ルートの入り口・吉田口は2015年の場合

6月30日(火)に「開山前夜祭」
7月1日(水)に「開山祭」

が予定されています。

 

富士吉田市民にとっては、本格的な夏の到来
を告げる節目の行事であり、一夏の富士登山
の安全を祈願する大切な行事となっています。

 

吉田口からの富士登山が可能な時期は
9月14日までとなります。

 

また、7月4日には 富士山・河口湖山開きまつり
として花火大会が行われ、本格的登山シーズン
の幕開けを祝います。

 

 
秋登山の服装と装備、男性と山ガールは?
 

2015年の富士山の山開きの時期・静岡側の富士宮口、須走口は?

世界遺産に登録された関係もあり、富士山の
山開きの日程は2014年から変更になりました。

 

これまでは各登山口が一斉に7月1日が山開き
で、8月31日までが登山の時期でした。

 

静岡県側の富士宮口、須走口、御殿場口
ついては、2015年の場合、 7月10日(金)が
山開き
で、9月10日(木)までの登山期間が
予定されています。

 

但し、2014年の場合は積雪が多く、
7月10日に山開きを行うかどうかの判断は
ギリギリまで行われませんでした。

 

登山道の残雪が自然に溶けるのを待っている
わけではなく、ブルドーザーなどの重機を
使っての除雪が行われます。

 

その手間や費用を考えると、なにがなんでも
7月10日にというわけではないようです。

 

「同じ登るなら山開きの日に」と考えている
人は、富士山関係のサイトで情報のチェック
が必要となります。

 

 

富士登山の注意事項・登り、下りばかりで単調!

富士山は 「登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」など
と言われ、山を愛する人なら誰でも一度は
登ってみたい山とされています。

 

しかし、決して初心者向けの山では
ありません。

 

どのルートをとっても5合目あたりまでは
で入ることができます。

 

「半分は足を使わないじゃないか」と思われる
かもしれませんが、一旦登り始めてしまえば、
頂上までひたすら登り続けることになります。

 

他の山のように、道が少し平坦になったり、
ちょっと下ったりなどの変化はありません。

 

登山の楽しみの1つでもある渓流の脇で
一息入れる、ということもできません。

 

体力的には大丈夫でも気分的にきつく感じる
可能性は覚悟しておくべきでしょう。

 

下りもひたすら下ることになります。

楽だからといって飛ばすと、急にバテがくる
ことがありますので、 オーバーペースになら
ないよう、リズミカルに下りましょう。
 
夏の富士山・登山する際の服装や装備について
 

 

富士登山の注意事項・天候の影響をもろに受ける!

お天気が良ければ、小屋と小屋の間は日光を
遮る 木陰はありません。

 

標高が高いから涼しいということは、日中は
あまり期待できません。

 

かといって、半袖短パンなどで肌の露出を
増やせば、 日焼けによるダメージを受けて
しまいます。

 

また、天候が悪化して、雨が降ったり、風が
強まったりすれば、ダメージをもろに受ける
ことになります。

 

汗をかいたままや雨で濡れたままで日暮れを
迎えると、一気に下がった気温のため、寒さ
に震えることになります。

 

日よけ対策として ツバの広い帽子、汗対策、
風雨対策として機能性に優れた 下着 雨具
準備が必要です。

 

天候の悪化が懸念される場合は、山小屋の
人の意見や天気予報に注意し、無理な行動は
慎みましょう。

 

早い時期に登れば、残雪の上を歩くことも
あります。

 

特に雪が多いと言われる年の場合は、靴の選定
には登山道の状態を問い合わせるくらいの慎重さ
が必要です。

 

富士登山の注意事項・高山病に注意!

山で怖いのは酸素が薄くなることによって
起こる 高山病です。

 

頂上近くになれば、酸素濃度は低地の60%
くらいになり、体力があれば高山病にならない
ということもありません。

 

高山病になるのを防ぐためには、日程に
ゆとりをもち、 酸素が薄い状態に徐々に
身体を慣れさせることが必要です。

 

小屋に泊まるのであれば、可能な限り標高の
低い小屋を選んだ方が、睡眠中に高山病に
なることを防げます。

 

高山病になってしまった場合は、休憩して
水分を摂ったり、深呼吸を繰り返したりして
様子を見ます。

 

それでも症状が改善されない場合は、たとえ
頂上目前であったとしても、引き返して高度
を下げるべきです。

 

最悪命を落としかねないため、甘く見ては
いけません。

 

 

富士登山の注意事項・混雑を覚悟して!

登山の最盛期であれば、人気の吉田口ルート
などは大変 混雑します。

 

御来光を見るために山頂まで行列ができ、
自分のペースで歩けない事もあるほどです。

 

折角小屋に宿泊しても、あまりの混雑で
よく眠れない可能性もあります。

 

休憩しようにも、くつろげる場所を探すのが
大変なこともあります。

 

自分の体力を考慮し、可能な限り混雑を
避ける日程を組むことも考えましょう。

 

注意しなければならないことは色々とあり、
気分良く登って無事に帰ってくるためには、
「準備万端怠りなく」と気が抜けません。

 

それでも山頂に立った時の達成感は、並々
ならぬものとなり、絶景に酔いしれること
になります。

 

神社で 御朱印を頂けば良い記念になります。

 

自分の体力をよく考え、天候に注意して
出来る限りゆとりを持った日程で富士登山を
楽しみましょう。

 

念のため、富士山の山開きの時期については
もう1度確認してからお出かけ下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。