日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

鳳仙花の花言葉と名前の由来!ギリシャ神話の悲話にまつわる花!

鳳仙花 花言葉

鳳仙花の花言葉と名前の由来!ギリシャ神話の悲話にまつわる花!盛夏に咲く花として知られる 鳳仙花

漢字で書くと、なんとも神秘的な
イメージを感じさせますね。

 

でも実は、その花言葉や由来には、
とても悲しい物語が隠されています。

 

今回は、そんなちょっぴり切ないお話と
共に、鳳仙花の花言葉や名前の由来、
特徴
についてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

鳳仙花の名前の由来は?

鳳仙花(ホウセンカ)という名前は、
中国の 「鳳仙華」という表記をそのまま
音読みしたことに由来しています。

 

この「鳳仙華」という名前は、華の形が
鳳凰が羽ばたいている姿に似ている所から
鳳という字が使われています。

 

そして仙という字は 「仙人」から取った
と言われています。

 

それは何故と言うと、中国の鳳仙花に
まつわる 昔話に出てきた仙人にちなんで
いるとされているからです。

 

また、鳳仙花には下記の通り、別名も多いです。

「ツマクレナイ」「ツマベニ」「ツマグロ」
「ツマグレ」「ホネヌキ」

 

この中で「ツマクレナイ」や「ツマベニ」
というのは、昔鳳仙花の花びらから出る
赤い汁に由来しています。

 

それにミョウバンなどを混ぜて爪に塗って
マニキュアのように使っていた事から付け
られた名前だと言われています。

 

「ホネヌキ」の由来は二種類あり、鳳仙花
の種を魚と一緒に煮ると魚の骨が煮崩れて
しまうからという説。

 

そして、種を砕いて飲むと喉に刺さった魚の
骨が取れるからという説があるようです。

 

 

鳳仙花の花言葉と由来は?

さて、鳳仙花の 花言葉は・・・

「私に触れないで」「心を開く」「繊細」
「性急な解決」「せっかち」「短気」
「じれったさ」

 

随分沢山ありますが、そのどれもが 鳳仙花の
特徴
を表しているのです。

 

「せっかち」「短気」「じれったさ」と
いった花言葉は、触れると弾ける鳳仙花の
実の様子から付けられたものです。

 

「私に触れないで」「心を開く」「繊細」
「性急な解決」などは、鳳仙花にまつわる
ギリシャ神話から付けられています。

 

王様に黄金のリンゴを盗んだと疑われて
しまった 無実の女神が、誰にも分かって
もらえずに苦悩する話です。

 

「私は盗んでいない!信じられないのなら、
私の体を切り裂いて調べてみるがいい」と
人々に訴え続けた女神。

 

しかし結末は、花の精により女神は鳳仙花
の花に変えてもらったという神話です。

 

本来、繊細な心を持っていたであろう女神、
そして生涯心を開くことはなかった女神の
姿から付けられた花言葉なのでしょう。

 

 

鳳仙花の特徴は?

ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草で、
東南アジア原産の花です。

 

現在では日本国内でも観賞用として、
多く栽培されています。

 

本来の鳳仙花は草丈60~70cm程になる高性種
ですが、近頃では矮性種と言って20~30cm
程度の草丈のものが栽培用として人気です。

 

花の色は主に赤、白、ピンク、紫で 中には
赤と白の絞りや紫と白の絞り咲きのものも
見られます。

 

一重咲きと八重咲きのものがありますが、
園芸種として普及しているのは 八重咲き
(椿咲き)
が多いようです。

 

開花時期は大体7月上旬~9月上旬で、
夏の暑い盛りに咲くというイメージですね。

 

また花は触れると開くのが特徴的。

果実は熟すと指で触る程度の微かな刺激にも
反応してパチンと勢い良く弾けるのも鳳仙花
ならではの性質です。

 

女性の方であれば一度や二度はこの花の汁を
使って お化粧遊びをした事があるのではない
でしょうか?

 

ちなみに韓国では、この鳳仙花の汁を小指の爪
に塗って、初雪が降る頃までその色が落ちなけ
れば、 恋が成就するという言い伝えもあるとか。

とてもロマンチックなお話ですね。

 

さて、鳳仙花の花言葉や特徴などを簡単に
紹介してみましたが、いかがでしたか?

 

花にまつわる神話や花言葉などを知ると、一気
にその花についての 親近感が増したり、イメージ
がガラっと変わったりして興味深いですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。