日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

梅雨に体がだるい・眠い理由!対策と解消する食べ物を紹介!

梅雨 だるい 眠い

梅雨に体がだるい・眠い理由!対策と解消する食べ物を紹介! 梅雨の季節に突入すると憂鬱になる方って
意外と多いですよね。

 

雨の日になると頭痛を起こしたり、
なんとなく体調不調になったりする方
も多いと言われています。

 

そういった方にとっては、長雨の季節
は本当につらいものです。

 

確かに、梅雨の時期になると体がだるい
と感じたり、よく眠いと訴えることも
珍しくありません。

 

でも、どうして雨の日に?

 

「病は気から」と言いますし、雨の日になる
と気分がめいってしまい、精神的なストレス
から体調不良と感じるだけなのでしょうか。

 

また、何か解消する方法はあるのでしょうか。

 

そこで今回は、梅雨時に体がだるい理由
や対策
などについてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

梅雨時に体がだるい・眠い理由は?

「五臓六腑」という言葉をご存知ですか?

お酒を飲んだときに
「くー!五臓六腑に染み渡る!」
言っているのを聞いたことがある方も
多いことでしょう。

 

この「五臓六腑」は東洋医学の考え方で、
五臓の1つである「脾(ひ)」が梅雨時の
体のだるさや眠くなる理由に関係しています。

 

脾は、お腹のほぼ中央にあります。

 

そして、人の体は 「水穀(すいこく)の気」
と呼ばれる、食べたり飲んだりしたものを
エネルギーに変える力を持っているとされて
います。

 

しかし脾は湿気に弱いため、雨の日の多湿が
体内に水分を停滞させてしまい、気血の流れが
悪くなり、体調不良を引き起こすのです。

 

こうした湿度の変化の他にも、気圧の変化、
気温の変化が関係していると言われています。

 

梅雨時には低気圧が続きますので、自律神経
副交感神経が優位になることで、体が
「お休み」モードと勘違いして、だるさや
眠気を感じるようになります。

 

また、梅雨のシーズンは、晴れの日が蒸し暑く、
雨の日は少し肌寒い日があったりと、 寒暖の差
も激しくなります。

 

「恒常性(ホメオスタシス)」という気温の
変化に対応するための機能がついていけなく
なることも原因と考えられます。

 

こうした寒暖の差は自律神経を乱してしまい
体にだるさや眠気を引き起こすようです。

 

 

梅雨時に体がだるい時の対策は?

では、梅雨時に元気に過ごすための 対策
とは、何かあるのでしょうか。

 

結論としては、前述の原因となる状態を
作らないために、下記のようなことに注意
することが大切です。

 

・水分を摂りすぎない
・軽い運動を心掛ける(交感神経を優位にする)
・なるべく日の光に当たる(交感神経を優位にする)
・ぬるめのお湯に入ってリラックスする(体を温める)

 

体を温めることで 血のめぐりがよくなりますし、
日光浴や運動は交感神経を優位にして活発な
状態に体を整えてくれます。

 

また、リラックスすることも、脳が感じて
いる負担を和らげ、「だるい」「つらい」
といったネガティブな感情を抑えます。


 

基本的に、交感神経を優位にしたり、
副交換神経を優位にしたりして、自律神経
のバランス
を整えることが大切です。

 

 

梅雨時のだるさを解消する食べ物は?

梅雨時に健康的に過ごすためには
どのような食べ物が良いのでしょうか。

 

疲労回復には お酢が良いとされています
ので、体がだるい時には持って来いです。

 

さっぱりとしていて腎臓に負担をかけない
ため、酢の物などを食べると良いでしょう。

 

また、整腸作用を促す食べ物として、
納豆がおすすめです。

善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれます。

 

さらに、体内にたまった余分な水分を排出
する作用があるものとして、 ねぎ、山椒
挙げられます。

 

冬瓜とうもろこしも、同じ効果が期待
できると言われています。

 

梅雨時は、どうしても外で運動する
機会も少なくなります。

気と血の流れ、体内の水分がうっ帯しない
ように対策を打っておきましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。