日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

五月雨(さみだれ)の意味と使い方の間違い!五月雨式とは?

五月雨 意味

五月雨(さみだれ)の意味と使い方の間違い!五月雨式とは? 五月雨(さみだれ)という言葉は、小説や歌の歌詞、
有名な俳句などに沢山出てくる言葉です。

 

ただ、よく聞く言葉なのですが、
使い方の間違いも多いとされています。

皆さんは五月雨の意味、きちんと説明できますか?

 

そこで今回は、五月雨の意味や同じ様に
間違い易い言葉
を集めてみました。

何かの参考になれば良いのですが…。

Sponsored Link

 

目次

五月雨の意味と使い方の間違いとは?

五月雨とは5月の雨と書くので、その字の通り、
爽やかな緑の眩しい5月に降る雨と認識されがちです。

 

新緑の眩しい季節の木の葉から、雫がポタポタ
と落ちてくるようなしとしとと降る雨のイメージ…。

そんな光景を想像する方も多いみたいです。

 

しかし、厳密に言うと、それは間違いなのです。

実際の五月雨の五月は旧暦の5月を意味し、
つまり新暦(現在の暦)で言えば、6月の事を
表しています。

 

したがって、梅雨の時期に何日も降り続いている
長い雨のイメージです。

それが五月雨の本当の意味で、俳句で用いる時
には、もちろん5月も6月も 夏の季語になります。

 

あくまでも旧暦の表現で、1ヶ月程ズレが生じますが、
俳句を詠まれる方はよくご存知かもしれませんね。

 

 

五月雨式とはどういう意味?

さて、五月雨を使った言葉で 「五月雨式」
という表現があります。

この言葉の意味も、あまり馴染みが薄いかもしれません。

 

「途中途切れる事がありながらも、だらだらと
長い間物事が続くこと」
という意味で使われます。

まるで梅雨の時期にしとしとと降り続ける
長雨と同じような使い方をされています。

 

実際の使い方としては・・・

・もう1ヶ月以上も五月雨式に会議が続いている。
・五月雨式に納品する。
・五月雨式に連絡してしまいすみません。

などといった感じです。

 

あまり使う機会は無いかもしれませんが、
覚えておいて損は無いと思います。

 

 

五月雨と似ている間違い

五月雨と似た言葉、というより似ている間違い方
されてしまいがちな言葉を紹介しておきましょう。

 

●五月晴れ(さつきばれ)
これは本当に間違いが多い言葉では無いでしょうか。

本来の意味は、やはり旧暦の5月、つまり現在の6月を
指しているので、梅雨時に垣間見られる晴れ間の事
を表す言葉です。

 

もちろん夏の季語ですね。

ただ、余談ではありますが、「新緑の清々しい晴れ」
という意味で使われる事も最近ではあるようです。

 

基本的には 「ごがつばれ」と読むと5月に相応しい
表現になりますが、今では「さつきばれ」という
読み方でも、5月の晴れ間として認められて来ており、
いろんな辞書でも注釈書きされています。

 

勿論、本来この使い方は間違いと言わざるを得ません。

 

ただし、テレビでかの有名な林修先生もおっしゃって
いましたが、国語は時代に合わせて変わるもので、
元々間違って使われていた表現でも、使う人があまりに
増えてくると、意味そのものが変化するのだとか。

 

言葉とは生き物で、時代に適応した使い方をするのが
大切ということなのでしょう。

 

●五月闇(さつきやみ)
こちらも、もうお判りですね!

こちらも旧暦の5月を指している表現です。

つまりこれも現在の梅雨の頃の夜の暗さや、
その暗闇を表す表現として使います。

 

 

いかがでしたか?

日本人に生まれたからには、日本特有の 季節を大事に
した表現
を、きちんと覚えておきたいものですよね。

 

五月雨、五月晴れ、五月闇、今日からもう間違える
事はありません!

しかし、「このような理由で今では使えるようになった」
と教えてあげるのも大切なことだと考えます。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。