日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

陽春の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶例文も!

陽春の候 意味 時期

陽春の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶例文も!日本には手紙を書く際、まず 時候の挨拶
書くという素敵な風習がありますよね。

 

春になると、ビジネスメールや手紙などで
よく目にする機会が多くなるのがこのフレーズ。

「陽春の候」・・・。

 

当たり前のように使われている時候の挨拶ですが、
どのような意味が込められているかご存知ですか?

 

そこで今回は、「陽春の候」の意味や時期、
時候の挨拶での使い方
などをご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

陽春の候の読み方と意味は?

「陽春の候」・・・。

さて、みなさんはどのように読みましたか?

「ようしゅんのそうろう」ではありません!

正しくは 「ようしゅんのこう」と読みます。

 

音読みにしている 「陽春」に合わせ、
「候」も音読みになります。

意味は「春の陽気に満ち溢れた時期」です。

まさに、読んで字のごとくですね!

 

陽春の候の「陽春」は、春の暖かな日差しや
陽気を表しています。

 

「候」には、文末につけて丁寧な言葉遣いに
するための 「候(そうろう)」と、気候や時候と
意味を同じくして、天気や季節の意を表す
「候(こう)」と読ませる場合があります。

 

「陽春の候」は、季節を表す言葉ですので、
後者の意味合いで使われています。

 

 

陽春の候の時期は?いつ?

では、この時候の挨拶に適した時期とは、
一体いつごろなのでしょうか?

 

昔は「陽春」というと1月を表す言葉でもあったため、
旧暦で1~3月頃を指す言葉として使われていました。

そしてこの時代、春の盛りというと
2月頃を指していたと思われます。

 

しかし、 新暦を使っている現在では、
気象庁が春は3~5月と定めていますので、
「陽春」という言葉は1月を表す言葉として
使っている訳ではありません。

 

春の盛りを意味する季語として主に
使われるようになりました。

現在の春の盛りといえば、4月を指します。

 

ですから「陽春の候」は、4月初めから
終わりまでの 4月いっぱいに使われる
時候の挨拶となっています。
 
4月の時候の挨拶・上旬、中旬、下旬!
 

 

陽春の候の使い方・時候の挨拶の例文と結び

では、実際に例文を挙げて、どのような使い方が
できるのか、ご紹介していきます。

 

今回はよく使われるビジネス文書
普通の挨拶の2パターンの例を挙げてみます。

 

【ビジネス文書】

・拝啓 陽春の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
・謹啓 陽春の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

【個人宛挨拶文】

・拝啓 陽春の候、いかがお過ごしでしょうか。
・陽春の候、ご子息様が小学校にご入学されたましたこと、心よりお祝い申し上げます。

 

また、 結びにも季節を感じさせる一文で締めることが
できたら、とても綺麗にまとまりますよね。

 

陽春の候に合わせた結びの挨拶も、いくつか
挙げてみましたので、参考にしてください。

 

【結びの言葉】

・春和景明の好季節、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。敬具
・春爛漫の今日この頃、どうぞ皆様お健やかにお過ごしください。敬具
・花の便りが嬉しい季節、心穏やかにお過ごしください。 謹白

 

ビジネスにおいての謝罪文などの場合、
「謹啓」+「謹言「謹白」の方が
よりかしこまった文章として利用できます。

 

また、親しい間柄であれば、「拝啓」などの
頭語と、それに対する結語も省略して良いでしょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。