日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

朧月夜の意味・語源・由来!時期はいつ?使い方は?

朧月夜 意味 由来

朧月夜の意味・語源・由来!時期はいつ?使い方は?春になると 朧月夜(おぼろづきよ)という言葉を
耳にすることも多い気がしませんか?

 

何かしらで聞いたことがある人が
多いと思いますが、その意味はご存じですか?

 

今回は朧月夜の意味や由来などについて調べてみましたので、
なんとなく知ってるけど、よくわからないという方は
ぜひ読んでみてくださいね。

Sponsored Link

 

目次

朧月夜の意味とは?

まず、 朧月というのはどんな月のことを
呼んでいるのでしょうか?

朧月というのは、春の夜のかすんだ月のことを言います。

 

そんな月が出ている夜のことを朧月夜と呼んでいます。

満月ですとか、三日月ですとか、 月の形には
とくに決まりはなく、かすんだ月の出ている日の夜
ということです。

 

春らしい、ぼんやりとした空に浮かぶ月
は、それだけで風情のあるものなのでしょう…。

 

「おぼろづきよ」もしくは「おぼろづくよ」とも
言ったりします。

 

同名の 童謡もありますが、この歌の歌詞を
見ると情景が浮かんできますね。

一番の歌詞を紹介します。
ちょっと想像してみてください。

 

菜の花畑に 入り日薄れ
見渡す山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて にほい淡し

 
春の夕暮れどきが目に浮かんできませんか?

 

 

朧月夜の語源や由来は?

では、なぜかすんだ月のことを
朧月というのでしょうか?

 

「朧」という漢字の意味は、
「ぼんやりとかすんでいる様」「はっきりしない様」
「不確かな様」
といったものになります。

 

朧豆腐というのはかたまりかけの豆腐ですし、
朧まんじゅうも中の餡がうっすらと見えるものを
いいますから、ぼんやりしたイメージが有るんですね。

 

また、朧げという言葉もはっきりしない様や、
不確かな様をいいますからね。

「転んで意識が 朦朧(もうろう)とする」
などにも使う漢字ですね。

 

はっきり見えない、ぼんやりとした月のことを
朧月と名づけたんでしょうね。

 

「かすんだ月」というとあまりいいイメージが
湧きませんが、「朧月」という名前がつくと、
なんだか風情や情緒があるもののように感じますね。

名前というのは大事なものです。

 

今では、大陸からの黄砂pm2.5も飛散する
時期なので、春霞といった悠長なことを言ってる機会も
少なくなったように思います。
 
春爛漫の意味や由来、使い方は?
 

 

朧月夜の使い方・時期はいつ?

朧月夜というのはいつ頃見られるかは
ご紹介した通りですが、 何月から何月までという
明確な決まりはないようです。

 

ぼんやりとした月という定義自体も
少しぼんやりしていますからね。

 

また、朧月は 春の季語です。

「朧」字体も春の季語なのですが、それと別に
「朧月」も季語として指定されているのです。

 

ちょうど5文字ですし、俳句にもぴったりで
使い勝手が良い言葉かもしれませんね。

最後にこの文字で締めくくっただけで
味が出るような感じがします。

 

最後にこの言葉を使った俳句を紹介しますね。

使い方の参考にしてください。

「くもりたる古鏡の如し朧月」

高浜虚子さんの俳句です。

 

他にも朧月や朧月夜を使った俳句は
たくさんあるので探してみて下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。