日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

お餅の保存方法と期間・カビにはわさびやからし!冷凍庫も!

お餅 保存 方法

お餅の保存方法と期間・カビにはわさびやからし!冷凍庫も!お正月前にたくさん用意したり、
頂いたりなどして保存に困る お餅

 

出来るだけカビさせないように
美味しく保存したいと思いますが、
お正月料理の保存などで冷凍庫もパンパン!

 

涼しいとこなら大丈夫か~♪

数日後にはポツポツと カビが!
なんて経験ありますよね。

 

今回は、お餅の保存について
いくつかご紹介します。

安全に美味しく頂けるように
工夫してみましょう!

Sponsored Link

 

目次

お餅の保存、からしとわさびはカビ除けに?

からし わさびを使った方法は
お餅の保存にとても有効活用されています。

それぞれ殺菌・防カビの作用を持つもの。

 

特にわさびは加工されてはいるものの
成分を練り込んだ保存グッズがあったり
仕出し弁当店などでも殺菌・腐敗防止シート
使われていたりするほどです。

 

保存については、早めに食べる分は
タッパーなどの密閉容器に入れる際に、
おちょこなどにたっぷりの 練りわさびを入れ、
一緒に容器に入れるという方法です。

 

からしも同様で、
安価な 粉からし(和からし)を水で溶いて
容器の底に塗るか、やはりおちょこなどに入れて
一緒に封をすると同じ効果が得られます。

 

底に塗る場合には、塗った後に直接お餅に
触れないように、ラップや巻き寿司で使う
すだれを使い、ワンクッション置くと良いです。

 

冷蔵・冷暗所どちらでもこの方法で、
期間は1ヶ月は持つと言われています。

 

しかし、ご家庭の温度や湿度によっても
異なりますので、過信し過ぎないよう
よく目を通すよう注意します。
 
お餅の焼き方・オーブントースターでくっつかない方法
 

 

つきたてのお餅の保存方法、冷凍?期間は?

つきたてのお餅、やわらかくて美味しいですよね!

できるだけ美味しいまま保存したいですが、
やはり時間がたてば固くなるもの。

 

のし餅で頂いた場合には、餅とり粉などを
敷いたまな板や、もしくは新聞紙などの上で
食べやすいサイズにカットしましょう。

 

常温などは厳しいので、
先にお話ししたわさびやからしを使った
保存方法で涼しい場所に置く事をおすすめします。

 

すぐに食べきれない分は、
1度に食べる分量をラップできっちり包んで、
空気をしっかり抜いた冷蔵用の保冷袋に入れて
冷凍保存する方が安心です。
 
お餅の食べ方で人気なのは?
 

 

お餅の保存、ホームベーカリーで作ったお餅は?

今では ホームベーカリーの機能に、
お餅が出来るものもありますね。

杵や臼、専用の餅つき機がなくても
お家でお餅をつくってみよう!と思う人も。

 

出来立てのお餅は温かいので、
熱いうちに伸して、切り餅にします。

 

乾燥しないようにポリ袋に入れから
伸ばし、粗熱が取れて程よく固まった後、
食べやすい形に切り分けて保存しましょう。

 

また、 鏡餅にする場合には、
温かいうちに丸めて、
そのまま冷まして固まったら重ねましょう。

 

角餅もいいですが、
手で二口サイズなどに平たく丸めて
丸餅なんかも見た目にも可愛いですよね。

 

丸餅はその形からも縁起物で、
「丸い人生を送れるように」と、
好まれる事も・・・♪

主に西日本では主流ですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。