日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

恵方巻きの由来とは?子供向けの簡単巻き寿司を作っても!

恵方巻き 由来

恵方巻きの由来とは?子供向けの簡単巻き寿司を作っても!最近では全国区で食べられるようになった 「恵方巻き」

その年の恵方に向かって食べる太巻きをいいますが、
いつから食べられるようになったのでしょうか?

 

また、子供向けの恵方巻きは?

簡単に作る方法は?

今回は、恵方巻きの由来などついてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

恵方巻きの由来は?節分との関係は?

由来というものは色々説があるものですが、
恵方巻きも実は発祥がはっきりしていません。

もともと関西地方で食べられており、
他に 丸かぶり寿司 恵方寿司という
名前で呼ばれています。

 

有力な説をいくつか挙げると・・・

・江戸時代末期に大阪商人が
商売繁盛と厄払いの意味で・・・

立春前である節分の日に「幸運巻寿司」
食べる習慣が始まったという説。

 

・大正時代初期に大阪の花街で・・・

節分時期に漬け上がる 新香を使ったのり巻きを
恵方に向かって食べたという説。

 

・昭和7年に大阪鮓商組合や海苔協会にて・・・

販売促進目的で節分のまるかぶり寿司の
宣伝したという説。

など様々です。

 

・朝の情報番組「スッキリ!!」では・・・

恵方巻きの起源は「本・福寿司」
初めて恵方巻きとして節分に売り出したのが
きっかけであると紹介していました。

 

そして、節分との直接の関係性は
無いともされています。

 

逆に節分に蕎麦を食べる風習がある
地域がありますね。

古く節分の日は大晦日にあたることに由来し、
むしろ恵方巻きよりもこちらの方が
関連があるといえますね。

 

 

恵方巻きの由来、簡単に食べたい時は?

恵方巻きは「7」という吉数の具材を巻き込みます。

具材は特に決まりはありません。

しかし、これがなかなか巻き寿司を作らない
料理初心者さんには難しい!

 

いっそ手巻き寿司にしてはいかがでしょうか?

恵方にちなんだ7種類の具材を巻き込みやすいよう
キュウリなどは千切りなどにすればよいでしょう。

 

また、恵方巻きは特に長さも決まっておらず、
昔は口に合わせた大きさで作られていたそうです。

売っているものはどれも立派な物ですが、
実際にはそんなに豪華なものは必要がないのです。

 

海苔を1/4サイズなどに切って、
薄くご飯を乗せ広げて、7種類の具材を乗せて
くるりと巻いて・・・

あとは恵方に向かって食べれば十分です!

 

その後は一般的な手巻き寿司として
楽しめばよいと思いますよ!!

 

 

恵方巻きの由来、子供向けは?

まだ海苔を食べられない小さなお子さんにも
恵方巻きをと思われることもありますね。

 

お子さんが食べられる具材を用意し、
巻きすの上にラップを敷き、
海苔で巻かないごはんで
具材を巻き込んだ物をご用意!

 

海苔はバラバラにちぎって細かくした物を
具材を巻き込んだご飯にくっつける感じに仕立てれば、
海苔がちぎれず食べにくいことありません。

 

雰囲気だけでも楽しめれば十分!

他には子供向けとして ツナやチーズなどを
巻き込んだもの
で楽しんでもいいと思います!

 

今では巻き寿司以外にも、
恵方巻きに見立てた ロールケーキなども
出回っていますよね。

ご家庭個々で楽しめれば、どんな形でも
よいのではないかとも思います。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。