日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

バレンタインデーの由来・なぜ2月14日?日本での始まりは?

バレンタインデー 由来

バレンタインデーの由来・なぜ2月14日?日本での始まりは? 愛を告白する日であったり、
チョコレートを贈ったり・・・。

最近では、友達同士でも贈り合う
なんてことも増えた バレンタインデー

 

バレンタインデーの由来はご存知でしょうか?

なんだか単にチョコレートを贈る日になりつつある
バレンタインデーの本来の意味や由来をご紹介しましょう!

Sponsored Link

 

目次

バレンタインデーの由来は?なぜ2月14日?

聖バレンタインデーは、世界各国で
「男女の愛の誓いの日」とされています。

 

由来や起源としては様々ありますが、
恋人達の日となった説としては・・・

ローマ帝国皇帝クラウディウス2世に由来。

愛する人を故郷に残した兵士がいることにより
士気が下がるという理由で、
ローマでの兵士の婚姻を禁止していました。

 

その背景がある中で、キリスト教司祭であった
ヴァレンティヌス(バレンタイン)
極秘で兵士を結婚させたことで処刑されました。

 

その処刑の日が、家庭と結婚の神である
女神 「ユノ」の祭日である2月14日

翌日は豊年・清めの祭りであるルペリカリア祭の
生贄(いけにえ)にされたと言われています。

 

男女を結び繋いだことで処刑されたことと
ユノの祝日が結びついて
”男女を結び付ける”という特色を残し
現代に伝わったとされているようです。

 

ちなみに
ローマ神話のユノは、ギリシャ神話では
ゼウスの正妻である ヘラのことです。

また、ユノはジュノーとも呼ばれ、
ジューンブライド(6月の花嫁)の由来ですね。

 

 

バレンタインデーの由来、日本では?チョコレートは?

日本では女性から男性へ
チョコレートを贈る習慣があります。

1958年頃から流行り出し、
1970年代後半に定着しました。

 

日本式のバレンタインデーが
確立したのもこの頃です。

 

バレンタインデーにチョコレートを渡す
という考案実践は、大田区の製菓会社
関与していたとされています。

 

しかし、これについても由来は
様々ありますので、ハッキリしていません。

 

その後、チョコレートにとらわれず、
クッキーやケーキ、プレゼントを添えるなどの
進化を遂げています。

現在では 「友チョコ」なども
一般的になってきていますね。

 

日本の場合にはキリスト教との関連は
ほとんど意識されていません。

言わば製菓会社や百貨店などの商業活動が
一役買っていることは否めません。

 

バレンタインデーの由来、ホワイトデーとは?

バレンタインデーの1ヶ月後にある ホワイトデー

これは日本独自で生まれた風習です。

東アジア等では定着しているようですが、
欧米では見られない風習です。

 

バレンタインデーが定着した頃に、
菓子業界でお返しする日の案が出され、
今に至ります。

 

1984年には、ホワイトデーが定着。

日本でのバレンタインデーなどの歴史は
そんなに長くはないみたいですね。

 

現代の日本のバレンタインデーにおいては
コミュニケーションの一環のような
傾向が強いと思います。

 

また、会社の中では、どちらかといえば
ネガティブイメージが多いことも…。

女性社員は連名で男性社員や上司に配り、
逆に男性側は連名にする訳にも行かず…

義務的であったり、気を使うなどの理由もあり、
バレンタイン行事を禁じている会社も多いです。


 

愛の告白というよりは、
日頃の感謝の意味で贈る意味合いが
今では強いことも否めませんね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。