日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

白菜の効能・栄養成分は生と加熱で変わる?お漬物は?

白菜の効能・栄養成分は生と加熱で変わる?お漬物は?鍋物には欠かせないのが 白菜です。

また、漬物として食卓に上ることも多い白菜は
日本人には馴染みの深い野菜だと思います。

「おばあちゃんのお漬物の味が忘れられない。」
という人もいるでしょう。

そこで今回は、意外と知られていない、白菜の効能や栄成分についてのお話です。

Sponsored Link

 

目次

白菜にはどのような栄養成分が含まれているの?その効能は?

白菜の 約95%は実は水分なのです。

それにもかかわらず、白菜には食物繊維をはじめ

カリウム、カルシウム、セレンイソチオシアネート、マグネシウム、

亜鉛、ビタミンCなどの豊富な栄養素が含まれています。

 

食物繊維で腸の働きを整え 便秘解消
ビタミンCやカリウムで風邪予防美肌効果も期待できそうです。

 

イソチオシアネートの効能は消化をよくして胃もたれ解消、
血栓ができにくくなる、がんを予防するなどです。

そのほか、 免疫力強化、高血圧・高脂血症の予防、むくみ解消など
白菜は優れものの野菜なのです。

 

もちろん低カロリーなので、
お鍋などで沢山食べても太る心配もありません。
 

 

白菜の効能・生と加熱したものの違いはあるか?

生の野菜には身体を冷やす効果がありますが、
白菜の場合は、加熱すると 身体を温める効果が出てきます。
ただ、加熱することによって効能が弱まる成分があるので注意が必要です。

 

白菜には、セレンという成分が
他の野菜よりも多く含まれていることが医学的にも証明されています。

抗酸化作用や抗がん作用があると言われているセレンには、
インスリンの分泌を促進するという効果もあります。

ですから、糖尿病の治療効果も期待されています。

 

セレンのこの効果は加熱すると減少してしまうので、
セレンの摂取に関しては生で食べることがすすめられています。

 

また、ビタミンCに関しては
長時間加熱すると壊れる可能性が高くなります。

ビタミンCを摂りたければシャキシャキ感が残る程度の
加熱に止めておいた方が良さそうです。

 
食物繊維に関しては熱に強いので、お腹を壊しやすい人は
よく煮込んで柔らかくなったものを食べると安心です。
 

 

白菜の漬物など、おすすめの食べ方やレシピは?

和風 洋風 中華、など、
どんな食べ方もできるのが白菜の良いところです。

特に白菜の甘味を引き出す煮込み系の料理が美味しく食べるコツです。

 

煮込むことによってかさが減りますので
沢山食べることができるのが良いですね。

ここで、おすすめの食べ方の簡単レシピを紹介しておきますね。

・白菜の即席漬
適当にざく切りにした白菜をジップロックに入れ、塩、酢、昆布、唐辛子、柚子の皮、砂糖を好みの量加えしっかりフタをしてよくもみます。冷蔵庫で一晩寝かせば食べられます。
 
・鍋物やスープ
寄せ鍋、しゃぶしゃぶなどにたっぷり入れて食べましょう。味噌味、醤油味、塩味など、何でも合います。肉類と一緒生姜を加えて煮込んだスープも身体が暖まります。
 
・洋風クリーム煮
鶏のもも肉のぶつ切りと白菜をクリーム仕立てで煮込みます。白菜がやわらかくなるまで煮込むと美味しく食べられます。

 
・中華風のあんかけ炒め

肉類、魚介類や他の野菜とあんかけ炒めにします。中華丼や八宝菜のイメージです。

 
しゃぶしゃぶなどをお店で注文すると、やたら白菜の量が多く、
「肉を食べたいのに、なんでこんなに白菜を食べなければならないの?」
と思うことはありませんか。

しかし、白菜は優れた効能を持つ野菜ですから
煮ることでお肉の出し汁をたっぷり吸い込んだものを食べたいですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。